【今週の入荷情報】

【今週の入荷情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


八海醸造

『八海山 純米大吟醸 金剛心 浩和蔵仕込』
800ml 15,400円(税込)

※ご注文の際はお電話・メールにて承ります。

◆生産者資料
兵庫県特A地区産の山田錦と、南魚沼産五百万石を、精米歩合35%にまで磨いて使用しました。
一年のうちでもっとも 雪深い厳寒の頃に、時間と手間を掛けてじっくり醸しました。
2年間の熟成期間を経て生まれたこの酒は、上品な香りとすっきりした口当たりの純米大吟醸です。
こちらは夏季ボトルとなります。


阿部酒造

『FOMALHAUT 2022』
720ml 2,200円(税込)

◆生産者資料
阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒、★(スター)シリーズ。日本酒の味わい・香りの幅広さを知って欲しく、教科書通りの通常の製法から逸脱させたレシピにすることで、日本酒本来の味わいからもかけ離れたお酒です。12-15度の低アルコール原酒です。
また表記のイメージに囚われずに飲んでほしいため、精米歩合などの表記は非公開にしています。数ある日本酒のなかでも、一等星の如くインパクトを持った酒を目指しました。

南のうお座一等星・FOMALHAUT(フォーマルハウト)。
仕込み水の一部に阿部酒造の清酒を用いる貴醸酒の製法で造られた、濃醇甘口のデザート酒です。とろりとした舌触りに濃醇な甘さを感じつつ、程よい酸もあるため軽やかに味わえます。デザートのタイミングでバニラアイスと。また、甘辛いタレベースのお料理と共にお楽しみ下さい。


高千代酒造

『たかちよ とこなつむすめ』
1800ml 2,970円(税込) 720ml 1,485円(税込)

◆生産者資料
たかちよシリーズは「果実」を連想させる味わいを追求した商品です。ラベルカラーがテーマとなる様々な果実を物語っており、香り高く芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
昨年よりさらにブラッシュアップ!完熟バナナのような香りと、ジューシー舌触りが特徴。
ぬる燗にしても角の無い、ほっこりとした味わいになります。


青木酒造

『鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町55% 生原酒』
1800ml 3,999円(税込) 720ml 1,980円(税込)

◆生産者資料
契約栽培の岡山市瀬戸地区(旧赤磐郡瀬戸町)の雄町100%で仕込んだ特別純米酒です。
瀬戸地区は旧赤磐地区で最良の雄町が栽培できる地区です。


せんきん

『仙禽 オーガニック・ナチュール W 2023』
720ml 2,300円(税込)

貴醸酒タイプのナチュール!
アルコール度数が低く、「こんな綺麗な貴醸酒ある?」とびっくりします!
蜂蜜を連想する甘美な風味と透明感ある酸味。
食後のリラックスタイムに至福の時間を。

◆生産者資料
仙禽の「オーガニック・ナチュール」から「W」の新酒が登場です。
全開は「生酒」でしたが、今回は「火入れ」での登場となります。今シーズンの貴醸酒も他のアイテム同様、アルコール度数を14%(原酒)まで下げ、貴醸酒でありながら圧倒的なクリア感を手に入れる事に成功しました。
昨年同様、この貴醸酒は仕込み水の代わりに昨年のビンテージのナチュールを使用しています。ここまで自然に振り切った貴醸酒はないはずです。仙禽のナチュールに対するこだわりと愛情の結晶であります。
ここ数年、「無農薬米」と「生酛」そして酵母を添加しない蔵付き酵母と向き合ってきました。さらに新しい木桶を導入し、ますます江戸時代の「EDO STYLE」を踏襲していきます。

仕様:仕込み水の代わりに昨年のビンテージのナチュールを使用・超古代製法・酵母無添加・蔵付き酵母・木桶仕込み(新木桶)・生酛酒母・無濾過原酒


土田酒造

『シン・ツチダ 活性にごり生』
720ml 2,479円(税込)

◆生産者資料
土田酒造では唯一となる「生酒」で、酵母が活きた活性タイプのにごり酒です。
今回ご案内のシン・ツチダ活性にごり生は、定番のシン・ツチダと同じように“酵母無添加+精米歩合90%の群馬県産飯米+無添加生酛づくり”というスペックにて造っております。シン・ツチダは旨み濃厚、熟成感もありとても個性の強いお酒です。そのシン・ツチダのにごり酒。熟成もなく、フレッシュな生のにごり酒です。

夏にピッタリ!爽やかな甘さと酸味、爽快なナチュラル微炭酸。
にごり酒=新酒、しぼりたてのイメージが、冬〜春の酒として販売されることが多いかと思います。土田のにごり酒は夏! 夏に飲んでいただきたいにごり酒です。甘みがしっかりあり、キリッと冷やしてもさっぱりとした甘みがふくらみます。酸味も程よく、甘みとのバランスが味わいを豊かにしてくれています。
そして新酒、生酒のフレッシュ感、活性の微炭酸が、心地よい爽やかな風味を加速させます。にごり酒特有の酒粕っぽさといいますか、ドロッとした感じはなく、サラリとした上品な舌触りです。しかしながらベースはシン・ツチダ。味わいの奥深さがあり、核にはしっかりシン・ツチダがいるのです。

オススメの飲み方は、冷蔵庫でキリッと冷やして。真夏の暑い時期や、濃く感じるときは氷をすこし浮かべてもいいでしょう。夏にがっつり食べたくなる、濃いめの料理におすすめです。焼肉、BBQには最高でしょう。あつあつの餃子にもよく合います。香味タレがけの油淋鶏もいいですね。ネギたっぷりでお願いします!
そうそう、実はこのお酒。ラベルにも書いてありますが「熱燗」も美味しいです。生酒で活性のにごり酒を熱燗!?と思われるかと思いますが、やってしまいましょう!ぜひお試し頂きたいです。50度くらいの熱めのお燗がおすすめです。


富美菊酒造

『羽根屋 純米大吟醸にごり酒 TWILIGHT』
1800ml 4,199円(税込) 720ml 2,099円(税込)

◆生産者資料
夜明け前に瑠璃色に染まる空を覆って輝く天の川。
そんなロマンティックな夏の夜空をイメージし誕生した「羽根屋 純米大吟醸にごり酒 TWILIGHT」。
瑞々しい透明感とスウィートなベリー系の香り、グレープフルーツ系の酸味がアクセントとなった、羽根屋特別企画商品です。


白石酒造

『ジョイホワイト 2022年製』
720ml 1,870円(税込)

◆生産者資料
白石酒造では、原料のさつま芋の魅力をさらに引き出すことができないかと考え毎年自社畑でコガネセンガン以外の品種の植え付け、仕込みに取り組んでおります。
例年ご案内している小仕込みシリーズですが、今回は「ジョイホワイト」と「混醸(13品種)」なります。

▼ジョイホワイトの風味の特徴
ヒノキなどの爽やかさを感じさせるフレーバー、白い果実を連想させる風味があります。
温めのお湯割り、少しだし氷を入れた水割からソーダ割まで様々な飲み方に対応できると思います。

▼スペック
原料芋:ジョイホワイト(白系の芋) 自社畑(密植栽培、無農薬) 収穫後30日間熟成
芋の特徴:焼酎用に開発されたでんぷん量の多い芋で、糖化しても甘くならず慈姑のような独特の味です。
畑:「宇都地区」の畑です。山の麓で、ジョイホワイトは粘土質も一部含んだポテンシャルのある畑で育ててあります。
米:令和4年 秋はるか 地元の契約農家が農薬や除草剤を使わずに育てたお米です。
麹:今年は黄麹の比率が多いです。
酵母:自然発生
蒸留器:木桶蒸留×錫蛇管100%


『混醸(13品種) 2022年製』
720ml 1,870円(税込)

◆生産者資料
白石酒造では、原料のさつま芋の魅力をさらに引き出すことができないかと考え毎年自社畑でコガネセンガン以外の品種の植え付け、仕込みに取り組んでおります。
例年ご案内している小仕込みシリーズですが、今回は「ジョイホワイト」と「混醸(13品種)」なります。

▼混醸(13品種)の風味の特徴
時間経過で様々な風味を楽しむことができます。
温めのお湯割り、少しだし氷を入れた水割からソーダ割まで様々な飲み方に対応できると思います。

▼スペック
原料芋:橙系(アヤコマチ、タマアカネ、ハヤトイモ、サニーレッド、ジェイレッド)
紫系(アヤムラサキ、パープルスィート)
白系(ジョイホワイト、シチフク)(コガネセンガン)
紅系(ベニマサリ、ベニハルカ、タマオトメ)(全て無肥料、無農薬)
芋の特徴:それぞれ特徴のあるさつま芋を多品種仕込むことで、調和が生まれてまとまりのある味わいになり、さつま芋の根源的な味わいを目指しました。
畑:宇都地区 山の麓の地区で、釜土、砂地と場所により多様な土壌があります。
米:令和4年 秋はるか 地元の契約農家が農薬や除草剤を使わずに育てたお米です。
麹:黄、黒、白麹使用
酵母:自然発生
蒸留器:木桶蒸留×錫蛇管100%

ブログに戻る