テット ド ウフ 2023
テット ド ウフ 2023
商品名:テット ド ウフ 2023 生産者:ルーシーマルゴー 生産地:オーストラリア タイプ:白、(オレンジ) 品種:ソーヴィニヨンブラン アルコール度数:10% |
Sauvignon Blanc100%。フルーツはAdelaide Hills【アデレードヒルズ】の南端、自身がケアを続けている樹齢30年以上のPinot GrisはHardorf【ハーンドルフ】近郊にあるTotness Vineyard【トットネス ヴィンヤード】から。全て除梗したフルーツをプレマセラシオン無しでフットクラッシュ、エッグタンクでスキンコンタクトしながら発酵/醸造。皮の漬け込みは2週間です。金色を帯びたオレンジの外観。
ジャックフルーツやネクタリン、パイナップルやマンゴスチンのトロピカリティに強い塩味があります。豊満で官能的、軽いタンニンが適宜なストイックさを与えています。
(インポーター資料より抜粋)
------------------------
▼ルーシーマルゴー(生産者ワイン一覧)
ルーシーマルゴーはアントン ファン クロッパーが愛娘ルーシーマルゴーの名前を冠して設立したワイナリーです。
元シェフにしてアデレード大学醸造科の主席レベルで卒業した天才。彼が生み出すワインは現在オーストラリア国内に留まらず世界中でセンセーションを巻き起こしています。
糖度計やその他の機械類で測定された数値には一切頼らない彼のワイン作りはシンプル。収穫期には毎日10kg近くブドウを食べるという程に果実の味わいからもたらされるインスピレーションこそが彼のワインのスタイルを決定するのです。
収穫されたブドウは全て野生酵母で発酵。温度コントロールも行わない為に出来上がるワインは毎年味わいが違います。加えて毎年収穫されるブドウの味わいによってブレンドやキュヴェを作り変える為に、同じスタイルのワインが殆ど作られません。補酸も補糖も行いません。清澄剤やエンザイムといった添加物も一切使用しません。醸造中はSO2も一切使用しませんが、ボトリングの際には0ppm~20ppmの極僅かな量だけSO2を使用します。
彼のスタイルはあくまで「あるがまま」。ワインを飲むと彼の奇人的外見とは裏腹に、ピュアで身体に染み入る様な優しさが印象的です。
(インポーター資料より抜粋)