レイナルド・エオレ
テール ド シリス 2021
テール ド シリス 2021
受取状況を読み込めませんでした
商品名:テール ド シリス 2021 生産者:レイナルド・エオレ 生産地:フランス / ロワール タイプ:白 品種:ロモランタン25%、ムニュピノ25%、ソービニヨンブラン15%、シャルドネ15%、残り20%:シュナン、リースリング、ピノグリ、シルヴァネール、トレサリエ アルコール度数:13% |
オルレアン地方のロワール川左岸、シリスのテロワールを見事に表現したレイナルドの白のフラッグシップであるテール・ド・シリス。2021年は雨が多く春の遅霜とミルデューの被害により全体的に大幅減収だった。特に、この年はシャルドネやソーヴィニヨンなどの早熟品種の腐敗果が多かったため、厳格な選果により相対的にロモランタンやムニュピノの比率が増えた。
出来上がったワインは、アルコール度数13%とは思えないほど静謐かつクリスタル感に溢れていて余韻も長い!まるでアサリ出汁を飲んでいるようなしっかりと塩気の効いた旨味が口に広がる!熟成により極限まで果実味を削ぎ落し、骨子となるミネラルが安定したタイミングで瓶詰めするレイナルドの真骨頂がこのワインに集約されている!まさに100%テロワールで表現されたワインだ!
(インポーター資料より抜粋)
------------------------
▼レイナルド・エオレ(生産者ワイン一覧)
【誰の群れにも交わらない!」俺流で唯一無二のワインを追求する孤高の天才!】
オルレアンからロワール川の左岸に沿って西へ15kmほど下ったところに、ルイ11世が埋葬されたバジリカ大聖堂のあるクレリ・サン・タンドレ町がある。その町の外れにレイナルドの小さなカーヴが存在する。オーナーのレイナルドは、祖父がブドウ栽培を行っていたが、家系的にはワイナリーとは無縁の環境で幼少期を過ごした。高校卒業後もまだワインにあまり興味がなかったレイナルド。だが、彼が21歳の時、友人から何気なくフランス映画俳優ジャン・カルメが著作のフランスワインガイドをプレゼントされ、彼自身ファンだったこともあり、その本がきっかけでワインの世界にどっぷりのめり込む。以来、彼はワインの勉強に時間を費やすようになる。ワインの世界に入る前からビオの食品など食べ物に気をつけていた彼は、この頃ガイドの中で紹介されるワインよりもむしろクロ・ロッシュ・ブランシュ、クロ・デュ・テュエ・ブッフ、レ・カイユ・デュ・パラディなど、トゥーレーヌの自然派ワインを好んで愛飲していた。
1997年、会計学校を卒業後、親の反対を押し切り、サン・テミリオンにあるワイン学校(BTS)で2年間栽培と醸造を学ぶ。そして、1999年、BTS終業後1年間ニュイ・サン・ジョルジュのドメーヌで従業員として働く。ワインの世界を知り始めた時から自らのワイナリーを立ち上げる決心をしていた彼は、その後、立上げの準備のために地元のクレリ・サン・タンドレに戻る。2000年、地元のワイン農協で働きながら同時に立上げ準備を進め、2004 年ドメーヌをスタートする。同時に、当時からレ・カイユ・デュ・パラディの良き個人顧客でクルトワとも親しい間柄だったレイナルド。2005 年に「自らのドメーヌと掛け持ちしながら従業員として働かないか?」というクルトワからのオファーがあり、それを快諾し、現在ドメーヌとレ・カイユ・デュ・パラディの従業員の二足のわらじを履く。
彼自身のモットーは「ブドウのもつミネラルとフィネスを最大限ワインに反映する」ことと「ユニークであること」で、彼の赤ワイン「L’Insoumis」のエチケットに描かれる黒い羊に象徴されるように、性格的にはグループに属するのを好まない一匹狼的なところがあり、彼のワイン哲学にもその独特の世界観が色濃く表れている。
(インポーター資料より抜粋)
Share
