生産者:リタ・ウント・ルドルフ・トロッセン
生産地:ドイツ / モーゼル
ドイツ国内よりも国外にファンの多い家族経営の生産者。
15歳の頃から世界の行く末を案じていたルドルフは、答えを探し求める過程でルドルフ・シュタイナーの思想に出会う。
1978年に23歳でリタと結婚した年に父が事故で亡くなり、醸造所を継ぐと同時にバイオダイナミクス農法を導入。
ドイツ初のワイン生産者による全国規模の有機農法団体エコヴィンEcovinを1985年に設立するなど、ドイツワインの有機農法を実践する生産者の草分け的存在のひとり。
醸造所とモーゼル川を挟んで対岸にあるキンハイム村の背後に広がる斜面に2.5haの葡萄畑を所有している。
土壌は主に灰色と青色の粘板岩で、収穫は毎年世界各地から手伝いに来る人々と和気藹々と行う。
醸造は伝統的なフーダー樽、ステンレスタンクと使い古したバリック樽を使い、野生酵母で発酵。
2010年から亜硫酸無添加醸造の「プールスPurus」シリーズを造り始め、以前にも増してファンが増えつつあるが、二人の息子達は別の職業についていて醸造所を継ぐつもりはなく、ルドルフもこれ以上規模を大きくするつもりはないという。
「葡萄が育った場所の味がする自然なワイン」を目指している。
(インポーター資料より抜粋)
「トロッセン・セッコ トロッケン 2022」
750ml 4,180円(税込)
▼畑
品種:リースリング、ミュラー・トゥルガウ、ピノ・ブラン他(VTにより異なる)
植樹:1980年頃
位置:平地
土壌:粘板岩・砂質粘土
▼醸造
手作業で収穫、全房圧搾
容量2000Lのステンレスタンクで醗酵
ステンレスタンクで6ヵ月間熟成
ゼクト業者に依頼して炭酸を吹き込んで仕上げたペールヴァイン
炭酸は約2.5気圧
▼備考
軽く繊細で澄んだ果実味と微炭酸が生き生きとして優しい、飲んでいて楽しくなるワイン。年によりブレンドする品種を変えたり、単一品種で瓶詰めしたりしている。20VT・21VTはそれぞれシングルVTでも瓶詰めしたが、よりバランスのとれた味わいに仕上げるため、ドライな20VTと甘みのある21VTのブレンドもリリースした。以前のTrosseccoという名称は、紛らわしいので使わないようにとProsecco原産地呼称委員会からクレームが入ったため、2020VTから名称を変更した。
(インポーター資料より抜粋)
「オイレ リースリング・プールス 2022」
750ml 5,830円(税込)
▼畑
品種:リースリング
植樹:1900年頃(オイレンライの畑と同じ)
位置:ゆるやかな斜面
土壌:青灰色粘板岩土壌
▼醸造
スキンコンタクトは無し
亜硫酸に至るまで何も添加せずに野生酵母で発酵
数ヵ月間澱の上で熟成してから瓶詰め
▼備考
樹齢100年の自根のリースリングを、手作業で収穫し、その果汁だけで、亜硫酸塩すら添加せずに醸造・瓶詰した、100%ナチュラルでピュアで味わい深いワイン。生産量は約900 Ltr。
(インポーター資料より抜粋)
「ピラミデ リースリング・プールス 2022」
750ml 6,160円(税込)
▼畑
品種:リースリング
植樹:1980年代
土壌:灰色と青色粘板岩土壌
▼醸造
手作業で収穫
全房圧搾後、容量1000Lのステンレスタンクで野生酵母により約6ヵ月間発酵
セラーの室温で冷却(強制的に冷却はしていない)
11ヵ月間澱の上で熟成し、フィルターをかけず清澄も行わず亜硫酸無添加で瓶詰め
▼備考
ピラミデは、南~西を向いた斜面の畑が、三角の形をしていることにちなむ。プールスシリーズの中では最もパワフル。植樹密度がとても高く、伝統的な棒仕立てで栽培されている。
(インポーター資料より抜粋)
「マドンナ リースリング・プールス 2022」
750ml 7,700円(税込)
▼畑
品種:リースリング
植樹:1980年代
土壌:灰色と青色粘板岩土壌
補足:南西向きの急斜面で石が多い
▼醸造
手作業で収穫
全房を容量350Lのステンレスタンクで野生酵母により約8ヵ月間発酵、セラーの室温で冷却(強制的に冷却はし
ていない)
11ヵ月間澱の上で熟成し、フィルターをかけず清澄も行わず亜硫酸無添加で瓶詰め
▼備考
畑の下に聖母像がまつられた小さな祠があることに由来した名前。植樹密度がとても高く、伝統的な棒仕立てで栽培されている。
(インポーター資料より抜粋)
「ライ リースリング・プールス 2021」
750ml 7,040円(税込)
▼畑
品種:リースリング
植樹:1980年代(樹齢40年前後)
土壌:灰色粘板岩土壌
▼醸造
手作業で収穫
容量1000Lの木製容器で野生酵母により約8ヵ月間発酵、セラーの室温で冷却(強制的に冷却はしていない)
8ヵ月間澱の上で熟成し、フィルターをかけず清澄も行わず亜硫酸無添加で瓶詰め
▼備考
ライ(Lay)はケルト語の粘板岩もしくは粘板岩の岸壁を意味する。「層をなしている岩」を指すことから、英語のLeyer、つまり「層」も、ケルト語のLayに由来する。植樹密度がとても高く、伝統的な棒仕立てで栽培されている。
(インポーター資料より抜粋)
「トロッセン・ロート 2021」
750ml 4,290円(税込)
▼畑
品種:ドルンフェルダー、シュペートブルグンダー
土壌:ドルンフェルダーは砂質粘土質
土壌、シュペートブルグンダーは灰色
粘板岩土壌
▼醸造
手作業で収穫
除梗して2週間野生酵母でマセレーション発酵、一部マセラシオン・カルボニック
圧搾してステンレスタンクで8ヵ月間熟成
ノンフィルター、清澄なしで瓶詰め
▼備考
プルプル ロートヴァイン・プールスを、亜硫酸を少量添加して瓶詰めしたもの。
(インポーター資料より抜粋)