【今週の日本酒入荷情報】

【今週の日本酒入荷情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


越後伝衛門

「VESICA PISCIS タマキハル -環割- 無濾過原酒 (火入れ)」
720ml 3,190円(税込)

綺麗なミネラル感、慎ましく奥深い日本酒です。

-----------------

【端的なまとめ】
甘さに逃げず「品のある濃淳」を表現しました。 山陰吟+高酸

【官能評価】
冷にて。上立ちは穏やか、華美でなく無でもない。カプでないリンゴの蜜様の香り。うっすら酢エチ。含むと酸を含んだ甘、リンゴの蜜の部分を想起させる。含みかは涼しく、ブドウの皮(渋)と7号由来の清楚な梅様が幽かに見える。終盤域は軽快な酸で切り、味切れは鋭角的。余韻域は渋の収斂と、アミノのジリジリ感が8:2くらいだが、総じて涼しい。+7とは思えないほど、味に多様性があり、薄っ辛くない。寝かせるのも良い。
【商品の位置づけ】
キープコンセプトの酒質で、変に香りや甘さを付与しない、最も造り手の思想が反映される、個人的には王道の酒。

(生産者資料より)



「VESICA PISCIS GOZ -ゴズ- 無濾過生原酒」
720ml 2,310円(税込)

スムーズで引っ掛かりない喉越し、優しい旨みもある日本酒。

-----------

【端的なまとめ】
今季ラストのゴズです!やっと山廃らしき奥行きがチラッと見え隠れしました!

【官能評価】 
冷やにて。上立ちにはおなじみのチオール系の香り。含むと酸渋が感じられ、また中程度の甘もある。含み香は涼しいものの、やや山廃らしき立体感、少し円みのあるテクスチャが出ている。おそらくやや生熟をしたからか知らん。それかいつもよりほんの少しアミノ酸が多くなってしまったことに由来か。終盤域は酸渋で切るが、いつものGOZよりやや味切れがゆっくり(ちゃんと切れます)。
余韻域には渋とアミノ酸のジリジリが半々程度。やや余韻にパウダー(僕が言うところの白玉粉)薄っ辛くなく、でも甘すぎない、膨らむが涼しい。

(生産者資料より)



青木酒造

「鶴齢 特別純米 爽醇」
1800ml 3,553円(税込) 720ml 1,771円(税込)

爽醇は、夏季に楽しんでいただきたい商品で低アルコールとなっております。爽やかな酸味とほのかな甘味を感じていただけるように醸しました。

(生産者資料より)



丸山酒造場

「雪中梅 特別純米酒」
720ml 3,520円(税込)

雪中梅の夏の限定酒です。
兵庫県三田産の山田錦(精米歩合55%)を掛米に使い、標高300mの上越市大島区産の五百万石の蓋麹で仕込みました。ふくらみのあるきれいな味わいが特長です。

(生産者資料より)



せんきん

「愛国 仙禽×鳳凰美田 Collaboration Ver,」
720ml 2,970円(税込)

大正時代に栃木県で栽培されていた古代品種『愛国3号』を農業高校、栃木県農業振興事務所と共に現代に復活させ、伝統的な日本酒造りに使用し、一次産業・農業を保全する「農業復興プロジェクト」。
現代の扱い易い酒造好適米とは異なり、在来品種である古代米 『愛国』は、自然のエネルギーに溢れ、大地のパワーを感じるものでした。
『鳳凰美田』『仙禽』 がそれぞれの醸造技術を駆使し、愛国を現代に復活させました。
※今回の事業は栃木県や農業振興事務所、農業高校などの連携事業であり、小林酒造株式会社様からも『愛国 鳳凰美田×仙禽 Collaboration Ver,』が同時リリースとなります。せんきんでご注文いただける商品は『愛国 仙禽×鳳凰美田 Collaboration Ver,』のみとなります。

(生産者資料より)



笑四季酒造

「笑四季 センセーション 朱ラベル 火入 Tropical Sunset」
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,870円(税込)

笑四季が提案する新定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ「Sensation」。限定色となる朱ラベル。
本商品は朱ラベルのスピンオフ企画として夏酒の爽快さを意識したものです。
仕様は朱ラベル通常品と同一ながら、酵母ブレンドにおいて多酸性酵母の比率を高め、当社史上最大のほとばしる酸の刺激とトロピカルフルーツを彷彿とさせる立ち香が際立った今季一番の意欲作に仕上がっております。

(生産者資料より)



稲とアガベ醸造所

「交酒 花風 ぐるりこ®」
720ml 2,750円(税込)

花風に使用した後のホップをフードテックスタートアップASTRA FOOD PLANの過熱蒸煎機(風味や栄養を損ねず乾燥させることができるすごい乾燥機)で乾燥させたホップぐるりこ®を使用した花風です。
乾燥させたホップぐるりこを大量に追いホップしたので、いつもの花風よりとてもホッピーでHAZYな仕上がりとなっております。
使用米はユーグレナ社が開発したアップサイクル肥料を用いて育てた「改良信交」を使用しております。
実は酒粕を肥料にするプロジェクトを「緩やかに」進めております。
そのつながりで今回はユーグレナ社のGENKIプログラムに参画した商品となります。
売り上げの一部がバングラデシュの子供達の栄養改善につながります。

(生産者資料より)



「稲とジャスミン」
500ml 3,080円(税込)

前試し桶で非常に出来が良かった稲とジャスミンのレギュラーバージョンです。

台湾産の最高級ジャスミン茶葉「白龍珠」と米と麹を発酵させたお酒です。
ジャスミンの花の香りをうつし乾燥させ、新しい花と入れ換えて香りをうつし乾燥させる。
この作業を7回繰返したお茶です。春に出る新芽だけを使用した最高級品を使用しました!

(生産者資料より)

ブログに戻る