今週の入荷情報をまとめて紹介!
越後鶴亀
「越弌 X-Wing」
720ml 1,980円(税込)
当店限定240本入荷!
大人気微発泡越弌シリーズの第三弾は、これまでの低アル度数を凌駕する「Alc.7%」のスルスルの飲み心地!れっきとした日本酒ですが、日本酒への先入観を塗り替えてくれる一本。M-falconやdeath starに比べ、酸味も抑えた仕上がりです。
----------------------
越弌シリーズ瓶内二次発酵スパークリング酒です。
マスカットジュースをイメージしたクリアかつドライでジューシーなお酒です。
理想の味を具現化する為アルコール度数も7%と極限まで発酵を抑えました。
「越弌」シリーズの新たなる挑戦をぜひ味わってください。
(生産者資料より)
越後伝衛門
「東洋坂 -トヨサカ- 無濾過生原酒」
1800ml 3,850円(税込) 720ml 2,750円(税込)
【官能評価】
冷にて。上立ち香は総じてチオール系の香り。含むと蜜のあるリンゴが想起される。
甘主体に、お米由来の複雑味が四方から飛んでくる。吟吹雪にはこのミネラリー系の味わい構成が特徴だと思っています。やや甘を残し過ぎたのとアセトアルデヒドを感じるので、もう少し醪を引っ張りたい。
R5BYは日本酒度を+6まで切らせましたが今回はR4BY年度のアルコール低いバージョンのテイストに近いです。
吟吹雪の扱いは難しいですが、落としどころとしては甘さを担保したうえで、ある程度醗酵させるのが最適解な気がしました。次回の課題。
渋がしっかり出ていますが、甘もあるため不思議な余韻域で、“甘渋”という謎のジャンル。吟吹雪のビターも感じます。酸も1.80なのである程度は出ているのですが目立たず。
【商品の位置づけ】
特徴的な味わい表現できるので、伝衛門の中核を担うシリーズとして位置づけています。
飲むと一見雑味が多いと感じられるかも知れませんが、軟水山廃でありながらアミノ酸は0.95と低いため、「雑味」というよりかは吟吹雪の持つ「複雑味」ととらえてほしいところです。
個人的には畳の部屋か縁側で、(二つの意味で)アテもない自省を繰り返しながら、じっくり味わって欲しいお酒です。
(生産者資料より一部抜粋)
高千代酒造
「59Takachiyo 華吹雪」
1800ml 3,080円(税込) 720ml 1,650円(税込)
59(極)Takachiyoシリーズは全国の酒造好適米を扁平精米し、同条件で呑み比べる事で、酒米の本質を探るシリーズです。
青森県産 華吹雪1000%使用。
程よい柑橘系のほのかな甘さと後味の上質なDRYなキレが特徴。
(生産者資料より)
「高千代 純米大吟醸 魚沼山田錦 45% おりがらみ」
720ml 2,805円(税込)
2月発売の生原酒に特別にオリを絡めました、魚沼山田錦の味わいの奥深さと程よい甘みの余韻をお楽しみください。
(生産者資料より)
「たかちよ strawberrymoon」
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,980円(税込)
新潟県内先行発売!
たかちよシリーズは「果実」を連想させる味わいを追求した商品です。ラベルカラーがテーマとなる様々な果実を物語っており、香り高く芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
(生産者資料より)
「シンタカチヨ G-TYPE」
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,980円(税込)
新潟県内先行発売!
高千代酒造の昼酒専用日本酒「シンタカチヨ」シリーズ。
低アルコールに特化し、軽快で優しく「ヒルカラノンデモダイジョウブ」的な日本酒。
フルーティで「清酒発酵からくる果実感」を極めるアタラシイ作り方で醸すお酒です。
(生産者資料より)
逸見酒造
「真稜 至 純米 生酒」
1800ml 2,860円(税込) 720ml 1,589円(税込)
逸見酒造の人気商品「至」。この時期だけの純米酒の生酒バージョンです。
「真稜 至 純米吟醸 生酒」
1800ml 3,300円(税込) 720ml 1,727円(税込)
逸見酒造の人気商品「至」。この時期だけの純米吟醸の生酒バージョンです。
フルーティな吟醸香と上品でバランスの良い酸味と旨味が料理を引きたててくれます。
石本酒造
「越乃寒梅 Lagoon」
720ml 1,485円(税込)
「一滴に凝縮した、新潟の美学」
厳しい寒さを耐え抜き、木々が芽吹くように。
酒米をはじめ、越乃寒梅の故郷・新潟が育む恵みにこだわり醸した、潔く凛とした佇まいのお酒です。
地元新潟への感謝と誇りを表し、新潟の一文字をとり、潟を意味する「Lagoon(ラグーン)」と名付けました。
越乃寒梅の持つ透明感、キレはそのままにアルコール度数高めの力強く、濃厚な味わいをお楽しみいただける日本酒です。
・炭酸割りで、気泡と共に立ち昇るほのかな吟醸香とすっきりとした後味を。
・オンザロックで、和らげながら時間をかけてゆっくりと。
・ストレートで、そのままの酒質を。
その日の気分やシーンにあわせて自由にお楽しみください。
(生産者資料より)
久須美酒造
「清泉 純米吟醸 完熟」
1800ml 3,850円(税込) 720ml 1,925円(税込)
定番品の「清泉 純米吟醸」を熟成させた限定酒となります。
笑四季酒造
「笑四季 貴醸酒 モンスーン 山田錦 生原酒」
720ml 2,750円(税込)
「Euphoria... ようこそ、甘さが紡ぎ出す耽美の世界へ」
貴醸酒モンスーンは生酛由来の芳醇さ、複雑さが増した甘味酸味、こってりした料理にも負けない力強さが特徴。
ラベルは浮世絵師 東學氏をフューチャーして耽美な世界観を演出。
「笑四季 貴醸酒 モンスーン 山田錦」は柔和にして凛とした性格も併せ持つ異端の貴醸酒。青々とした果実様の芳香と重厚な味わい。ただ甘いだけでなく実に様々な酒肴との親和性を秘めています。
(生産者資料より)
「笑四季 貴醸酒 モンスーン 吟吹雪 生原酒」
720ml 2,750円(税込)
「Euphoria... ようこそ、甘さが紡ぎ出す耽美の世界へ」
貴醸酒モンスーンは生酛由来の芳醇さ、複雑さが増した甘味酸味、こってりした料理にも負けない力強さが特徴。
ラベルは浮世絵師 東學氏をフューチャーして耽美な世界観を演出。
「笑四季 貴醸酒 モンスーン 吟吹雪」はバナナやマンゴーのような南国果実様の芳香とこっくりとした濃厚な甘さが楽しめる、余韻の長い貴醸酒に仕上げました。
(生産者資料より)
稲とアガベ醸造所
「花風 -心拍-」
720ml 2,750円(税込)
兵庫県三木市産山田錦を使用した花風です。
厳密には白麹のみ稲とアガベの亀の尾で製麹しております。
その他全て特A地区の山田錦です。
なぜ稲とアガベが兵庫県産の山田錦を使用するのか?
それは一人の漢との出会いがきっかけでした。
マガザンキョウトという会社の代表の岩崎さんです。
岩崎さんは京都でさまざまな事業をおこなっている素晴らしい経営者なのですが、実家が山田錦を育てている農家です。
兵庫県三木市いわゆる特A地区の山田錦にもかかわらず集落の平均年齢は80代。
日本酒文化を支えてきた山田錦が消滅の一途を辿っていることを嘆き、会社を飛び出して、山田錦を未来につなぐために奮闘されています。
初めて扱う山田錦。
色々と苦労はしましたが、味わいの落とし所、ホップの構成も通常の花風と変えており、山田錦の良さを活かし通常よりより食中にあう花風に仕上げています。
(生産者資料より)
「稲とリンゴ」
720ml 2,950円(税込)
リンゴは、おなじみ横手産の果肉の赤い酸っぱいリンゴ紅の夢を使用。
今年は花風に押される形で、一本のみの製造となります!
これを逃せばまた来年となりますので、お飲み逃しなきようよろしくお願いいたします。
横手のリンゴ農家集団クッキングアップルの郷の皆様が、大雪と戦いながら丹精込めて育てたリンゴを使用しております。
元々はコロナ禍で余ってしまったリンゴを救済する目的で立ち上がったプロジェクトのお酒ですが、美味しく仕上がったので、通年製造しています。
プロジェクトきっかけで現在は新たな品種のリンゴの栽培を目指してもらっています。いずれそのお酒もお楽しみに!
(生産者資料より)