【今週の日本酒入荷情報】

【今週の日本酒入荷情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


村祐酒造

「村祐 常盤 純米大吟醸 亀口取り」
1800ml 4,620(税込) 720ml 2,365(税込)

年一回の限定酒。数量限定につき欠品の際はご容赦願います。



弥彦酒造

「彌彦愛国 純米吟醸 本生原酒」
720ml 2,860(税込)

▼「愛国米」について
幻古代米である、三大ジャポニカ米「愛国」を、この弥彦の地で復活。
米だけではなく、水・酵母・ラベルなど全て「弥彦村産」にこだわろうと発足された「彌彦愛国プロジェクト」より生み出された酒。
弥彦山山頂に一本だけ自生する「弥彦桜」の剥がれ落ちた樹皮や花びらから純粋培養された酵母「東京農大弥彦桜5号」を使用。地元福祉施設「やひこの里」の方々によって丁寧に作られた手漉き和紙に、村内書家「田中藍堂」史による一枚一枚手書きによる唯一無二のラベルとなっております。
(生産者資料より)



高千代酒造

「髙龗 紅玉 出品大吟醸 生雫中取り」
720ml 5,500(税込)

地元の契約栽培米「南魚沼産山田錦」を100%使用し精米歩合40%まで磨き上げ、全国新酒鑑評会用に大寒仕込みした出品規格酒です。今年で出品規格を地元産酒米「山田錦」で醸して3造り目です、米処魚沼の環境は兵庫の山田錦以上の高いポテンシャルを秘めております。
エレガントで、上質な甘みのタッチが特徴。
(生産者資料より)



「髙龗 藍」
1800ml 2,420(税込) 720ml 1,540(税込)

高千代酒造から新シリーズ「髙龗(コウリュウ)」。
名称の由来は旧塩沢町にある「髙龗神社」から拝命した貴重な名前で、龗は水を司る龍といわれております。高千代酒造が、かつて最高級酒に名付けていた「髙龗」を復活させ命名しました。
テーマは神の宴に捧ぐ酒として40年振りに「普通酒」をリニューアルし、手頃な価格で高品質かつ呑み飽きしづらい美味い酒となっております。

藍ラベルは、「髙龗 朱」の生酒タイプ。定番品より香りが高く、上品な味わい。引き締まったドライな後味と木苺のようなほのかな果実感が特徴。
(生産者資料より)



青木酒造

「鶴齢 雪室ヴィンテージ 2018」
720ml 13,200(税込)

創業より300余年の青木酒造は、豪雪地、塩沢で300年もの長きにわたり、雪が育む風土の恩恵をうけ、お酒を造り続けてきました。2017年、貯蔵熟成過程にその「雪」を活用した施設、「鶴齢の雪室」を建設しました。「鶴齢 雪室ヴィンテージ2018」は雪室稼働開始時の2018年から5年以上、温度変化や振動といったお酒へのストレスを抑え貯蔵熟成しました。

兵庫県産特A地区の山田錦を37%まで磨いた純米大吟醸酒です。雪室完成時の2018年より5年以上、「鶴齢の雪室」の-5℃の氷冷貯蔵庫にて長期貯蔵熟成させました。
雪室で長期熟成させることで、従来の貯蔵酒に比べ、よりやわらかな味わいとなめらかな口当たりに仕上がっております。

「雪室熟成にかかった時間の経過と共につくられた、大切な人との思い出を振り返りながら味わってほしい」、そんな時間を過ごす一助となれればとの願いを込めたお酒です。

「鶴齢 雪室ヴィンテージ2018」のデザインは、300周年記念酒や、イヤーズボトル20/21を手掛けていただいた、クリエイティブディレクター佐藤 可士和氏とともにデザインしました。
(生産者資料より)



「鶴齢 純米酒 山田錦65% 生原酒」
1800ml 3,388(税込) 720ml 1,683(税込)

穏やかな吟醸香と生原酒特有のフレッシュさ、山田錦らしいふくよかな味わいとキレイな酸が楽しめる純米生原酒です。
(生産者資料より)



朝日酒造

「久保田 純米吟醸にごり」
720ml 1,430(税込)

春だけ楽しめる、すっきりフルーティーな純米吟醸にごり酒です。
にごり酒は、一般的には豊潤で濃厚な味わいが特徴ですが、にごり酒を苦手とする理由の一つがどろっとした口当たりという声もありました。そこで、『久保田 純米吟醸にごり』は、すっきりで口当たりなめらかな飲みやすいにごり酒を目指し、キメ細やかなオリ(滓)にすることで、さらっとなめらかな口当たりを実現しました。
なめらかな口当たりとともに、純米吟醸ならではのフルーティーで華やかな吟醸香が広がります。味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。
よく冷やしてお楽しみいただく他、いちごなどのフルーツやスパイスなどを使ってアレンジして飲むのもおすすめです。また、旨味のある肉料理や香辛料の効いた料理などとお楽しみください。
(生産者資料より)



麒麟山酒造

「麒麟山 なごり雪」
1800ml 3,300(税込) 720ml 1,600(税込)

新潟淡麗、幻の「にごり酒」。新潟・奥阿賀産米100%の純米にごり酒です。
お米の芳ばしい香りとはじける旨みが何杯も飲みたくなる、春限定のお酒です。
特に舌触りと軽快な飲み口にこだわりました。
よく冷やしてお召し上がりください。
(生産者資料より)



大洋酒造

「大洋盛 純米吟醸 Sweet Pinkラベル」
720ml 1,650(税込)

南国のフルーツを思わせる華やかな香りと、甘味がありながらも後味スッキリな純米吟醸酒です。
アルコール度数13度と低めにし、日本酒初心者の方でも楽しめるよう仕上げました。特に冷酒がオススメです。
(生産者資料より)



楯の川酒造

「楯野川無我 ゴールドボトル 純米大吟醸」
1800ml 4,400(税込) 720ml 2,475(税込)

搾った直後にチョロチョロとお酒が垂れてくる蔵元の槽口(ふなぐち)。通常、その味わいを知ることができるのは蔵人だけです。
楯野川の生酒シリーズ「楯野川無我」は、究極の新鮮さを体感できる槽口の臨場感、雰囲気、香り、そして空気をそのまま新鮮な状態でお客様にお届けするために誕生しました。

「無濾過」 採れたそのままの
「無加水」 濃厚な旨味を持つ原酒で
「無加熱」 フレッシュな生酒として
「泡を立て無い」 自然な発泡感を残したまま
「時間を置かない」上槽当日に瓶詰め
新鮮味あふれる美味しさを「無我夢中」に追求。

▼ゴールドボトルの特徴
シリーズ第4弾、ファイナルを飾るゴールドボトルは兵庫県産の山田錦を100%使用。
ふくよかでしっかりとしたボディがあり、口に含むと凝縮した旨みを感じます。温度が上がるとさらに旨味が増してきます。
ボトルは酒米の王様らしい黄金色で、五味のバランスが高水準でとれたリッチな味わいを表現しております。

▼ペアリング
甘えびの刺身、ホタテのバター焼きなどがオススメ。
フレッシュな生酒は、エビ味噌、甘エビやホタテなど、旨みや甘みの濃い食材と合わせる、お酒と食材の相乗効果で旨みが倍増します。
(生産者資料より)



富美菊酒造

「羽根屋 純米吟醸 出羽燦々」
1800ml 3,960(税込) 720ml 1,980(税込)

県外産米を使用した「羽根屋 酒米探検シリーズ」の第一弾!
記念すべき第一弾を飾るのは、山形県の酒造好適米「出羽燦々」!
醸造技術の研鑽のために選んだこの酒米の際立った米溶けの良さを生かし、四季醸造蔵としての経験と少量仕込みによる丁寧な造りで良い仕上がりとなりました。
優雅な余韻とともに広がるフレッシュなフローラル、新緑を思わせる香りと瑞々しい透明感。後味のスパイシーなキレをお楽しみいただけます。
(生産者資料より)



笑四季酒造

「笑四季 センセーション 青ラベル 生酒」
1800ml 3,190(税込) 720ml 1,760(税込)

笑四季が提案する定番酒としてスタートさせた「Sensation」。
定番黒、白の新酒リリースに続き、限定色青ラベル。
長らく使用してきたきょうかい6号を独自に研究し、優良株の選定に取り組みました。
きょうかい6号酵母系が織りなす特徴的な青りんご系の芳香に岩清水のような鮮烈さ。味わいは白と比較すると濃醇にして締まった印象を保ちます。
使用原料米は、滋賀渡船2号となり、他のセンセーションシリーズ同様、全面リニューアルにより古式生もと製法を採用しており、甘味酸味のジューシー感がより際立っております。  
生酒としては季節限定出荷となります。
(生産者資料より)



稲とアガベ醸造所

「交酒 花風」
720ml 2,310(税込)

新ブランドリリース l 「交酒 花風(こうしゅ はなかぜ)」販売開始!
ホップを原料とすることで、ライチやマスカットのような風味の味わいを表現しました。香り豊かで非常に飲み心地の良いクラフトサケです。


クラフトサケを文化にするための新たな挑戦がスタートします。
より多くの方にクラフトサケを楽しんでいただき、今後の「文化」とするために、価格的にも求めやすいお酒ブランドです。
名前は「交酒 花風(こうしゅ はなかぜ)」。

この商品をきっかけにクラフトサケのことを、清酒、濁酒に対して、交酒と呼んでいこうと思います。
日本酒と他の文化が交わるイメージです。ニュアンスは伝わるかなと思います。

<「花風」に込められた思い>
「花」はホップの和名西洋唐花草から来ています。唐花草を使用したどぶろくを「花酛(はなもと)」と呼び、それが秋田の農村では古くから伝承されてきた製法であることにも由来しています。
「風」はクラフトシリーズのコンセプトである、男鹿の強い風に由来しています。「交酒 花風」を通じてこの業界に新しい風を吹かし、よりたくさんの方々に届けたいというその思いが強く込められています。
また、花風をかふうと読むと、能(世阿彌)の用語で、観客を引きつけるにたる芸風。美しい芸風。を意味します。

花風は稲とホップ同様、ホップを使用した商品です。
二年間稲とアガベがこの場所で醸造を続けた結果、製造の効率化安定化が進みクオリティを上げつつつも価格を下げることを実現しました。
外装は清酒でありそうな、なさそうな、あえてクラシックなラベルに仕上げております。
大変気に入っており、今の清酒ラベルの中では、なかなかいい感じに他の目立つと思います。
書のラベル文字は書家の辻井樹さんにお願いしました。
このお酒をきっかけに、2年後10倍規模の醸造所を立ち上げて、さらにみなさまにとってお求めやすい価格設定を実現しクラフトサケを文化にします。
(生産者資料より)

ブログに戻る