【今週の日本ワイン入荷情報】

【今週の日本ワイン入荷情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


キヨワインズ

「MIDORI 2019」
750ml 4,400円(税込)

およそ5年の歳月を経てようやくリリースとなったワインです。
この特徴的なラベルは旅するアーティストのAnnieさんに描いてもらいました。ラベルについての説明は別途Annieさんからの説明を載せておきますので、ぜひご覧ください。
このワインは僕が独立して間借醸造1年目に作ったワインになります。原料はワイン用ブドウを斡旋している業者さんから購入した山形県産のメルロー100%で醸造いたしました。
2019年の9月中に収穫されたこのメルローは、糖度は平均して20.1度と必要最低限でしたが、早摘みメルロー特有のピラジンが強く感じられるブドウでした。間借り先のアルフィオーレさんから500Lのアンフォラを借りることが出来ましたので、それで発酵を行いました。ブドウは全て除梗してアンフォラに投入しました。最下層部のブドウは投入する前にしっかりと破砕して、下から自然発酵が始まるように促しました。発酵が始まってからはおよそ1日2回のパンチダウンを行い、温度コントロールは無しでおよそ5日間で主発酵は終了。その後10日間ほど1日1回の撹拌を行なって、その後静置。約1ヶ月後に手動のバスケットプレスでゆっくりと搾汁、ステンレス製の蓋付きタンクに移してさらに静置。約4ヶ月後にラッキングして、ボトリングいたしました。ボトリング直後のテイスティングではやはりピラジンの青っぽさが強烈に感じられとてもリリースできる状態ではありませんでした。その瞬間にこのワインの名前は決まりました。
ボトリング後、1年に1回ずつテイスティングしておりまして、今年に入ってようやくこの青っぽさが落ち着いてきて、さらに酒質自体もなめらかさと熟成感(すでにオレンジがかった色合いがあります)を纏っていると感じられたのでリリースとさせていただきました。
約48ヶ月の瓶内熟成を経てリリース。亜硫酸無添加。

▼ラベルについて
5歳の友達がおそらく⾃分で塗ったのであろう、真っ⾚な⼝紅をべちゃっと付けた様⼦に惹きつけられた。
その姿を⾒てしばらくしない内に縁あってKIYO winesのメルローワインのエチケットを描かせてもらうことになった。
聞けばこのワインの葡萄は、諸事情で早めに収穫されたそう。早摘みだったゆえにピラジンという成分の⻘酸っぱさが強く感じられ、最初の1,2年はどうにも⻘々しく飲みづらかったらしい。
そこから時を待って5年、その⻘酸っぱさは唯⼀無⼆の爽やかに変わった。飲ませてもらった時、私は⽊漏れ⽇を連想した。
そしてふと、幼い友達の顔が出てきた。
彼⼥がつけた⼝紅と、早摘みメルローのピラジン。奇しくもこの⼦とワインはどちらも2019年⽣まれ。
彼⼥とご両親にお願いして今回のエチケットのモデルにさせてもらった。
爽やかな味にちなんでワインの名前は“MIDORI“。
とっても美味しいワインです。
ぜひご賞味ください。

Label art:Annie Lena Obermeierさん
アメリカコロラド州出⾝の⽗と⼤阪⼈の⺟の間に⽣まれる。⼤阪⽣まれ京都育ち。幼少期より絵を誰かの誕⽣⽇や節⽬に贈っていたことの延⻑で絵描きとなる。現在は⾞にベッドと画材を積み込み、旅をしながら創作を続けている。

(生産者資料より)



ドメーヌ・ショオ

「山笑 2021」
750ml 4,950円(税込)

新潟の海岸沿い、角田山が大きく見えるこの畑では、木々の鮮やかな新芽が彩り豊かに春の訪れを知らせてくれます。
「春山淡冶にして笑ふが如く」期待と希望がふくらむワインになるといいな・・・。
(生産者資料より)



鶴山ファーム

「NEAKE サンスフル 泡 2023」
750ml 2,860円(税込)

マスカットやオレンジの華やかさや上品なビター感。
バランスよくまとまった上質なペティアンです。北海道のポテンシャルを活かした果実の凝縮感やどこか涼しさもあるワイン。これからの季節、テーブルワインとして大活躍のワインとして間違いなしです。

------------------------

空知北部 沼田町の自社ぶどうナイアガラと沼田町産セイベル13053用いて「NEAKEサン・スフル泡」を造らせていただきました。
ナイアガラとセイベルをバスケットプレスを使用し全房のまま優しくプレスし発酵させました。野生酵母で発酵させています。酸化防止剤(亜硫酸塩)の添加なしで瓶詰。ほんの少し糖分を残したまま瓶詰をし、アンセストラルのスパークリングワインとなりました。

2023年の北海道空知北部の沼田町は春先から天候もよく、開花期も晴天の日が続いたことから病気に悩まされることはありませんでした。熟期に入ってからは多少雨模が続く日もありましたが、ぶどうはしっかりと育ってくれました。収穫時には丁寧に選果しながらの収穫となりました。
近年北海道の夏は高温が続き、北海道特有の酸味やフレッシュさが失われる地域が多い中、空知北部の沼田町では冷涼な気候を維持し、北海道ワインらしさを残したワインとなりました。

※無清澄剤、無ろ過のため、オリや酒石酸の結晶化したものが含まれることがありますが、品質に問題はありません。また酸化防止剤も無添加のため14℃以下での保存をお願いいたします。
吹きこぼれやすいため、縦向きのまま十分に冷やしたのちに、シンクやボウルの中でゆっくりと開栓してください。

▼「NEAKE サン・スフル」
春、気温の上昇とともに木の周りに積もった雪が丸く解けることを「根開け」と呼びます。NEAKEサン・スフルは北海道で古くから栽培されているぶどう品種に光を当て、地域のテロワールを最大限に引き出す醸造方法で仕上げたワインです。

(生産者資料より)



「NEAKE サンスフル ロゼ 泡 2023」
750ml 2,860円(税込)

ワイン畑浦本さんの大きな力を借りてオリジナルワインを造らせていただきました。
空知北部 沼田町産のぶどうセイベル13053用いて「NEAKEサンスフル ロゼ 泡」を造らせていただきました。
セイベルをバスケットプレスを使用し全房のまま優しくプレスし発酵させました。
野生酵母で発酵させています。酸化防止剤(亜硫酸塩)の添加なしで瓶詰。ほんの少し糖分を残したまま瓶詰をし、アンセストラルのスパークリングワイン微発泡) となりました。
2023年の北海道空知北部の沼田町は春先から天候もよく、開花期も晴天の日が続いたことから病気に悩まされることはありませんでした。熟期に入ってからは多少雨模が続く日もありましたが、ぶどうはしっかりと育ってくれました。収穫時には丁寧に選果しながらの収穫となりました。
近年北海道の夏は高温が続き、北海道特有の酸味やフレッシュさが失われる地域が多い中、空知北部の沼田町では冷涼な気候を維持し、北海道ワインらしさを残したワインとなりました。
抜栓すると微発泡特有の細かい泡が立ち上ります。気を付けてグラスに注ぎます。

※無清澄剤、無ろ過のため、オリや酒石酸の結晶化したものが含まれることがありますが、品質に問題はありません。また酸化防止剤も無添加のため14℃以下での保存をお願いいたします。
吹きこぼれやすいため、縦向きのまま十分に冷やしたのちに、シンクやボウルの中でゆっくりと開栓してください。

▼「NEAKE サン・スフル」
春、気温の上昇とともに木の周りに積もった雪が丸く解けることを「根開け」と呼びます。NEAKEサン・スフルは北海道で古くから栽培されているぶどう品種に光を当て、地域のテロワールを最大限に引き出す醸造方法で仕上げたワインです。

(生産者資料より)



「NEAKE セイベル 2022」
750ml 2,860円(税込)

キュンとした小梅のような清涼感ある心地よい酸味。スッと飲める美しい果実味。
ストレスない飲み心地のヴァン・ド・ソワフ。

------------------------

沼田町内で栽培されるセイベルを100%使用したロゼワインです。この2022年はタキザワワイナリーで委託醸造したものです。
2022年のぶどうは極めて良質で北空知の可能性を秘めたぶどうに育ちました。
ぶどう収穫後樹脂製タンクでマセラシオンカルボニックを1週間、圧搾後ステンレスタンクと畑由来の野生酵母でアルコール発酵を行い、澱引き後、古樽で半年間熟成させました。
瓶詰め時に亜硫酸(5PPM)を使用しているので、極力亜硫酸の味を感じさせない果実味溢れるワインとなっております。

※無清澄剤、無ろ過のため、オリや酒石酸の結晶化したものが含まれることがありますが、品質に問題はありません。また酸化防止剤も無添加のため14℃以下での保存をお願いいたします。

(生産者資料より)



さっぽろ藤野ワイナリー

「KOHARU+」
750ml 2,772円(税込)

さっぽろ藤野ワイナリーを代表するワインのひとつ、生食用ぶどうをベースに仕込まれてきた、香り豊かなロゼワイン「KOHARU」。
今年も昨年に続き「KOHARU+」としてリリースとなります。
今回は2019年と2023年のブレンドでマルチヴィンテージとなっております。
9月25日に収穫された三笠市の安達さんのキャンベルアーリーと、10月3日に収穫された沼田町の前川さんのキャンベル・アーリーを手除梗し破砕のない状態のまま粒ごとタンクに入れ、低温環境下でマセラシオンカルボニックを行いました。
余市町の長谷川さんのナイヤガラも少量ブレンドしています。その後、2019年産のバッカス、ミュラートゥルガウ、ケルナーのブレンドされたワインをブレンドし、瓶詰め。瓶詰め時に亜硫酸塩を10ppm添加しています。約70%がラブラスカ系品種、30%がヴィニフェラ系品種のブレンド比率となっています。

無清澄剤、無ろ過のため、にごりやオリ、自然の炭酸ガスが含まれることがありますが、品質に問題はありません。 また酸化防止剤もごく少量のため14℃以下での保存をお願いいたします。
(生産者資料より)



「キャンベルサンスフル 2023」
750ml 2,530円(税込)

北海道沼田町産と藤野自社圃場産のキャンベルアーリー種を100%使用しました。
10月初旬に収穫して頂いたぶどうを一粒一粒、手作業で丁寧に除梗。粒の状態のまま46日間、野生酵母の力で徐々に醸し(セミマセラシオンカルボニック)抽出を見守りました。
11月中旬に優しく圧搾、低温環境下でゆっくりと発酵を進め、57日間の発酵期間を経て、MLF(マロラクティック発酵)が起こる前に無清澄・無ろ過酸化防止剤無添加でボトリングを行いました。
そのため、微生物的な不安定さがあり、微かに自然の炭酸ガスの発生が考えられます。その炭酸ガスにより自然と酸化から守られ、生き生きとした酸と果実味が保たれると考えています。

2023年の北海道は、春先から天候も良く雪解けの早いスタートとなりました。開花も例年より早く、順調に推移していきましたが、夏季に入り連日の猛暑日と、熟期にかけては鳥害が顕著となり熟度と収穫のタイミングに悩まされるヴィンテージとなりました。
例年、ぶどうを分けて頂いている、七飯町の契約農家である石井さんのぶどうは、夏の異常気象の影響を受け、収穫直前に粒が割れる被害に遭われ収穫を断念せざるを得ない状況になりました。ご挨拶に伺った際に畑で感じた、豊潤な香りに満ちた中、立派に実ったぶどうの姿が今でも鮮明に蘇ってきます。 キャンベル・アーリーの入荷が難しくなった中、沼田町の農家である前川さんのぶどうを扱わせて頂ける機会を得られた事により、今年のCampbell Sans Soufreの仕込みを無事に行う事ができました。農家さんの存在と、大切に育てられたぶどうがあって、初めてワイン造りを行えることへの感謝の気持ちを改めて感じた仕込みとなりました。
無清澄剤、無ろ過のため、にごりやオリ、自然の炭酸ガスが含まれることがありますが、品質に問題はありません。 酸化防止剤無添加のため、 14℃以下での保存をお願いいたします。
また、耐圧瓶、王冠でボトリングを行なっていますが、 スパークリングワインではございません。
(生産者資料より)



ドメーヌ・ユイ

「T1 ペティアン・ブラン 2023」
750ml 2,860円(税込)

よく熟した果実の風味と適度なボリューム感。デラウェア由来の華やかさ。
ジューシーで優しい泡が食欲を掻き立ててくれます。

T1区画の古木のデラウェアを優しく搾汁し、瓶内2次発酵で仕上げました。りんごの香りとキリッとした酸を閉じ込めた繊細なスパークリングワインです。
(一部生産者資料より)



ドメーヌ・テッタ

「アキ クイーン 2022」
750ml 4,290円(税込)

「2021 Aki Queen Macéré」よりも一段階進化しています。このワインを飲んだ時に「生食ブドウだから良いワインは造れない」という概念が変わってきました。毎年向き合い続けていく中で新たなアイデアが生まれ、自由な醸造から個性を放ったワインが出来ました。輸出を通じて海外でもアキクイーンが認知されるようになりました。特に欧米での評価はとても高く、domaine tetta の新たな顔になれると大きな期待を寄せています。
(生産者資料より)



「シャルドネ オリジヌ 2021」
750ml 5,280円(税込)

オリジヌとはフランス語で「始まり、起源」という意味で、歴史を作ってきたワインと造り手に大きな尊敬を込めて、Origineという名前に21年より変えました。果皮ごと漬け込んで仕込むシャルドネは18年から造り始めましたが、歴史を遡って行くと白ブドウでも果皮ごと漬け込むことは必然であり、白ワインの起源であると感じています。
(生産者資料より)



「シャルドネ ドール 2021」
750ml 5,280円(税込)

21VTからChardonnay BarriqueがChardonnay d’orという名前に変わりました。d’orとはフランス語で「黄金の」という意味です。収穫時期を遅らせることでシャルドネは黄金色に輝き始めます。tettaでは黄金色に変わったタイミングがベストな収穫時期なのかも知れません。樽熟成のシャルドネを造って今回で7VT目になります。ようやく表現したい形や方向性が見えてきました。
(生産者資料より)



「ソーヴィニヨンブラン 2020」
750ml 5,280円(税込)

20年から山梨ボーペイサージュでワイン造りを学んだ菅野さんを栽培・醸造長に迎えました。
一般的にソーヴィニヨンブランは還元的に造りフルーティなアロマを保持しますが、このワインは微量な酸化熟成をさせたセオリーと反したタイプになります。すでに飲み頃を迎え、芳醇な香味が特徴的です。
(生産者資料より)



「マスカットベーリーA 2021」
750ml 5,060円(税込)

Muscat Bailey Aはtettaのブドウの中でも特に樹齢が高く、これまで15VT以上造ってきました。様々な造りに挑戦して多くのアイテムが世に出ていきましたが、21VTで一つの形、方向性が見えてきました。人為的なアプローチを排除しながら、ナチュラルで綺麗なMBAを表現出来つつあります。海外のお客様にも是非おすすめしたい日本の赤ワインです。
(生産者資料より)



イエローマジックワイナリー

「Pump up オレンヂ 2023」
750ml 2,970円(税込)

山形県産のロザリオビアンコとナイアガラで作りました。除梗破砕したものを40日間果皮浸漬させ醸したワインです。
今回は特に櫂入れを少なくし放置し果皮がタンク内に自然沈降するまでそのままにしたことにより、開栓後、瓶内のガスが少なくなってもワイン本体の深い味わいが楽しめます。開栓時の溌剌と開栓後のワイン本体の旨味が楽しめる2段階美味しいワインです。
「Pump up」とネーミングをつけたのは、弾けるという意味と熱中、興奮するを意味しています。このワインで少しでも楽しんで前に進んで欲しいと思ってつけました。また「猫」は我が家の3匹の猫たちを恵美が描きました。
今回 このワインは少し瓶内発生ガスが強めですのでキッチリ冷やして静かに開栓してお楽しみください。
(生産者資料より)



「グルーヴ デラ野郎 2023」
750ml 2,970円(税込)

山形市本沢にて活動している「TEF(ぶどうと活きる)」グループのデラウエアを40日間のミルフィーユMCしたものと通常醸ししたもの、南陽市上野にて、亡くなった父の農園を守ろうと郵便局の仕事をしながら週末農業を行なっている高橋君の完熟デラウエア醸しワイン3種をアッサンブラージュしたワイン。
山形デラウエアならではの果実感を出したいと思い、ミルフィーユでマセラシオンカルボニックで果皮のニュアンスを出し、通常醸しでも低温でしっかりと旨味を抽出させ山形市と南陽市の週末農業集団のデラウエアを僕がこういうオレンジワインが飲みたいという気持ちで作りました。
芳香、トロミ、旨味、キレ... 色んな料理と楽しめると確信しています。
ネーミングは自ずと「デラ野郎」です。自身30年以上の醸造経験を顧みて、当時マイナーでマイノリティだった「デラウエア」、今はその反対側にあるとも言えるブドウ。このブドウの底力を表現で「重量挙げ」をモチーフに昭和39年の東京オリンピックで金メダルにリスペクトして。GLOOVEの『O』と重量挙げ選手の数がブレンド数です。
(生産者資料より)

ブログに戻る