今週の入荷情報をまとめてご紹介!
村祐酒造
『村祐 茜 亀口取り』
1800ml 3,410円(税込) 720ml 1,705円(税込)
待望の亀口取り入荷!
数量限定につき欠品の際はご容赦願います。
◆生産者資料
今年は甘さが強いながらも酸味とバランスのとれた味わいとなっております。
阿部酒造
『あべ たかね錦純米吟醸』
1800ml 3,850円(税込) 720ml 2,200円(税込)
今年はスリムなあまずっぱさでスルスル系のジューシースタイルです。
◆生産者資料
阿部酒造の春酒。新潟県たかね錦を100%使用した純米吟醸酒です。ジューシーな甘み・旨味とたかね錦のスッキリとした味わいが共存しています。入り口は甘味を感じつつ米の旨味もたっぷり。その後スッキリとした後味を酸で演出しつつ、 若干の苦渋でバランスを取った食中酒です。 華やかな香りとフルーティな味わいにしつつも、食中酒にするため強めには演出しておりません。
今季は甘み×香りからレシピを変更して、スッキリにフォーカスを当てて、香りの出を抑えています。後味に新潟のカプ酵母、S9酵母ならではのラムネ感がいい感じにでてます。
苦味もあるので甘旨系がお好きな方は、同じ酵母を使用している純米大吟醸がおススメです!
おりがらみ生原酒です。ガス感はあまり無いと思います!ぜひおりと攪拌して飲んでいただければと思います。米の旨みが乗ってきます!単体よりも食事と一緒にどうぞ!
『FOMALHAUT 2021 生』
720ml 2,200円(税込)
食後酒向けの甘口タイプ。
限定の生酒はフレッシュ&ピュアでキュートな甘み!
そのままでもデザートと合わせても最高。
◆生産者資料
阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒、★(スター)シリーズ。
日本酒の味わい・香りの幅広さを知って欲しく、教科書通りの通常の製法から逸脱させたレシピにすることで、日本酒本来の味わいからもかけ離れたお酒です。
12-15度の低アルコール原酒です。
数ある日本酒のなかでも、一等星の如くインパクトを持った酒を目指しました
南のうお座一等星・FOMALHAUT(フォーマルハウト)。
仕込み水の一部に阿部酒造の清酒を用いる貴醸酒の製法で造られた、濃醇甘口のデザート酒です。とろりとした舌触りに濃醇な甘さを感じつつ、程よい酸もあるため軽やかに味わえます。デザートのタイミングでバニラアイスと。また、甘辛いタレベースのお料理と共にお楽しみ下さい。
貴醸酒製法を取り入れた濃梗甘口なお酒ですが、当社基準で謳っているだけで、割と軽やかに飲むことができるかと思います。軽やかさはアルコール度数を下げていることに起因します。
12度台ですと軽すぎてしまう恐れもあり、13-14度を目指して製造しています。貴醸酒の面白さは何と言ってもその味わいです。おそらく同じ日本酒度になったとしても貴醸酒の甘味は通常の清酒とは違い、より複雑味や厚みが出ると思っています。昨今酸度を出すことで飲みやすさを演出する貴醸酒が多いですが、当社のFOMALHAUTは貴醸酒らしい濃醇さと甘さは生かしたいと考えているので、酸度を特段高めるようなレシピは組まず、クラシカル貴醸酒レシピとなっています。
このお酒は熟成をとかく楽しめるお酒なので、ゆくゆくは樽熟成なども検討したいなと思っています。
朝日酒造
『久保田 純米吟醸にごり』
720ml 1,320円(税込)
久保田初の濁り酒。
※ご注文の際はお電話にて承ります。
◆生産者資料
にごり酒は、一般的には豊潤で濃厚な味わいが特徴ですが、にごり酒を苦手とする理由の一つがどろっとした口当たりという声もありました。そこで、『久保田 純米吟醸にごり』は、すっきりで口当たりなめらかな飲みやすいにごり酒を目指し、キメ細やかなオリ(滓)にすることで、さらっとなめらかな口当たりを実現しました。
なめらかな口当たりとともに、純米吟醸ならではのフルーティーで華やかな吟醸香が広がります。味わいはふくらみがありながらも、シャープな甘味とすっきりとしたキレのある後味が特長です。
よく冷やしてお楽しみいただく他、いちごなどのフルーツやスパイスなどを使ってアレンジして飲むのもおすすめです。また、旨味のある肉料理や香辛料の効いた料理などとお楽しみください。
麒麟山酒造
『麒麟山 なごり雪』
1800ml 2,970円(税込) 720ml 1,485円(税込)
きめ細やかなでクリーミーな質感。
まだまだ寒い季節は鍋と一緒にどうぞ。
◆生産者資料
新潟淡麗、幻の「にごり酒」。
お米の芳ばしい香りとはじける旨みが何杯も飲みたくなる、春限定のお酒です。
麒麟山酒造史上初のにごり酒として、2021年より限定蔵出。
大洋酒造
『大洋盛 純米吟醸 オシロイバナ酵母仕立て』
720ml 1,518円(税込)
◆生産者資料
東京農大の花酵母研究会に加盟している蔵元のみが使える「花酵母」を使用。
「花酵母」からは花の香りをイメージしますが、自然界から分離培養された優良清酒酵母であり、必ずしもその花の香りがするわけではありません。花酵母の特徴は、従来の日本酒に存在する様々な香りや味の個性を、より増幅促進する力を持っていることです。
数ある花酵母の中から「華やかな香りとやさしい味わい」を醸し出す特徴を持った「オシロイバナ」酵母を使用。フルーティーな香りと柔らかい旨味をお楽しみいただけます。お花見の季節にお勧めの逸品です。
せんきん
『仙禽 オーガニック・ナチュール ZERO 2022』
720ml 1,800円(税込)」
ナチュールシリーズのにごり新酒ver.
今年濁りもたっぷりで嬉しい!古くて新しいナチュラルな日本酒です。
◆生産者資料
「仙禽 オーガニック・ナチュール ZERO」のしぼりたて新酒です。
今回は、熟成期間無しで上槽後に瓶内二次発酵期間を設け出荷します。100日に渡る醸造。天然酵母で木桶を用い、生酛で醸す。途方もない時間がかかりました。そして江戸スタイルである「にごり酒」として世に生を受けます。ここまで自然に振り切ったにごり酒はないはずです。私たちのナチュールに対するこだわりと愛着の現れです。