【今週の入荷日本酒情報】

【今週の入荷日本酒情報】

今週の入荷情報をまとめてご紹介!


阿部酒造

『上輪新田 2021』
1800ml 3,740円(税込) 720ml 2,035円(税込)

◆生産者資料
▼圃場(ホジョウ)別シリーズ
「酒で柏崎と米農家の方々に興味を持ってもらい、柏崎に足を運んでもらう」
「酒で柏崎地域を活性化させる」
「酒で柏崎の景色を守る」
そんな想いではじまった圃場別シリーズ。
レシピを統一しながら田んぼ毎の味を楽しんでもらうべく、特定の圃場で採れた米を100%使って酒を仕込んでいます。地元柏崎そして隣接する刈羽地域の契約農家と連動し、売上の一部を契約農家様の圃場整備や景観整備に充てています。

▼上輪新田
圃場別シリーズの“海エリア“の圃場、上輪新田(agewa-shinden)。
上輪新田産の米を100%使用しています。後方は山、眼前には海が広がる上輪新田は、毎年のように塩害が出る非常に特異的なエリア。
しかし、契約農家の上杉氏の手にかかれば問題なし。海に近い圃場で育った米を使用するため、海産物に合う酒質になれば良いなと思います。

2020年の上輪新田は契約農家様の上杉様と話を行い、風の抜けが良いこの土地にぴったりな酒米「楽風舞」の作付けを行っていました。
今後の圃場別は米品種や精米歩合、酵母も段々と揃えていく予定です。
そのため、楽風舞を使った上輪新田は今シーズンで最後となります。
より田んぼ別の違いを知ってもらい易いように進化し続けます!

上杉様のミネラルたっぷりな土壌で作るお米は、全般的に圃場別の中では甘味も酸味も綺麗さもある中間地点な味わいなイメージです。来年、酵母も米品種も変わりますので、楽風舞最後のビンテージぜひお楽しみください。

香り:青りんご系の爽やかな香り。
味わい:スッキリ+酸によってドライさを演出。阿部酒造ではドライ目な着地。海の幸に合うといいなと思います。


麒麟山酒造

『麒麟山 ぽたりぽたり 越淡麗』
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,760円(税込)

◆生産者資料
「麒麟山 ぽたりぽたり 越淡麗」は米違いで味わっていただける搾りたて新酒の第二弾になります。
ル・レクチェを思わせるふっくらとした円みに、ほとばしるような瑞々しさが印象的な一本です。原酒の上品な甘みがすっとキレるところに、麒麟山らしさを表現しています。しっかり冷やしてお飲みください。

「麒麟山 ぽたりぽたり 越淡麗」と姉妹銘柄の「麒麟山 ぽたりぽたり 五百万石」(11月蔵出し)は、同じ搾りたて純米吟醸生原酒を米違いで味わっていただける銘柄です。ぽたりぽたりで使っているお米はどちらも新潟で開発された酒米であり、地元農家と蔵人の手によって育てられています。


宮尾酒造

『〆張鶴 純米吟醸生原酒』
1800ml 3,993円(税込) 720ml 1,980円(税込)

◆生産者資料
高品質の山田錦を50%まで精米し、長年培ってきた純米酒造りの技術を生かし製造しました。優雅な吟醸の香りとお米の旨味、しぼりたてのフレッシュで軽快な味わいをお楽しみ頂けます。


諸橋酒造

『越乃景虎 超辛口大吟醸 無濾過生原酒』
720ml 2,799円(税込)

◆生産者資料
「景虎」辛口シリーズの最高峰!
新潟で生まれた酒造好適米「越淡麗」を100%使用した大吟醸酒を、「景虎」ならではの辛口に仕上げています。
杜氏が理想の酒質を目指して幾度も醸造を重ね、辛口の中に吟醸ならではの爽やかな甘みの表現に成功しました。
搾ったばかりの感動的な味わいをお伝えしたく、無濾過生原酒で蔵出しします。


鮎正宗酒造

『さくらいろ 純米にごり』
1800ml 3,080円(税込) 500ml 1,386円(税込)

※1800mlは業務店様限定販売となります。

◆生産者資料
淡いピンクが可愛らしい桜色の"純米にごり酒”です。
酵母が桜の花のような綺麗なピンク色を醸し出します。酒器を満開の桜のように美しく彩らせます。

味わいはアルコール10%で甘酸っぱくまろやかで女性におススメです。
光にあたると変色するためご注意ください。

稲とアガベ

『CRAFT 稲とホップ 01』
720ml 3,300円(税込)

新技法、日本酒の醪にホップを投入!
従来の酒では作り出せない香りと味わい。
柑橘や葡萄の風味も溶け込み新感覚。造り手も自画自賛の出来栄え。

必ず全体を混ぜてからお召し上がりください。
おりがらみですのでふり混ぜないと、本来の美味しさを味わえません。

◆生産者資料
今回もいつもと同様に、自然栽培米を使用し、精米歩合90%で仕上げています。
ホップでもろみに香りと味わい付けをしております。控えめに言ってむちゃくちゃ美味しいです。
ようやく自信作と言ってもいいものができました。
ホップの選定・使用方法のアドバイスは友人のビール醸造家森さんにお願いしました。森さんは今カナダのgodspeedというところで、とても良いビールをつくっております。
使用したホップは、日本酒でも話題の4MMP、マスカットの香りが期待できるネルソン・ソーヴィン、柑橘系、温州みかん様の香りを付与できるカリプソ、バランス型でトロピカルな印象を付与するアイダホ7を使用しました。
柑橘とやや葡萄っぽさが混在しており、非常に良い香りがします。


『DOBUROKU どぶろく ホップ』
720ml 3,300円(税込)

新技法、日本酒の醪にホップを投入!
従来の酒では作り出せない香りと味わい。
柑橘や葡萄の風味も溶け込み新感覚。造り手も自画自賛の出来栄え。
どぶろくなので一層旨味炸裂!

◆生産者資料
今回もいつもと同様に、自然栽培米を使用し、精米歩合90%で仕上げています。
ホップでもろみに香りと味わい付けをしております。控えめに言ってむちゃくちゃ美味しいです。
ようやく自信作と言ってもいいものができました。
ホップの選定・使用方法のアドバイスは友人のビール醸造家森さんにお願いしました。森さんは今カナダのgodspeedというところで、とても良いビールをつくっております。
使用したホップは、日本酒でも話題の4MMP、マスカットの香りが期待できるネルソン・ソーヴィン、柑橘系、温州みかん様の香りを付与できるカリプソ、バランス型でトロピカルな印象を付与するアイダホ7を使用しました。
柑橘とやや葡萄っぽさが混在しており、非常に良い香りがします。

「稲とホップ」と基本的な落とし所はほぼ同じですが、どぶろくは生酛くらい濃い濁りです。