今週の入荷情報をまとめて紹介!
笹祝酒造
『笹祝 特別純米酒 しぼりたて生原酒』
1800ml 3,300円(税込) 720ml 1,650円(税込) 180ml 449円(税込)
◆生産者資料
新潟産五百万石を使用した特別純米酒のしぼりたてです。
初冬に仕込んだお酒を「無濾過・生酒・原酒」のまま瓶詰出荷致します。
手塩にかけて仕込んだ日本酒。その最初のしぼりたてを飲む瞬間は蔵人にとって何物にも代えがたい喜びです。そのフレッシュで無垢、そのままな味わいをイメージし、パッケージは極力シンプルなものにしました。
逸見酒造
『真稜 至 純米 生酒』
1800ml 2,640円(税込) 720ml 1,430(税込)
逸見酒造の人気商品「至」。この時期だけの純米酒の生酒バージョンです。
フルーティな吟醸香と上品でバランスの良い酸味と旨味が料理を引きたててくれます。
『真稜 至 純米吟醸 生酒』
1800ml 3,080円(税込) 720ml 1,650(税込)
逸見酒造の人気商品「至」。この時期だけの純米吟醸の生酒バージョンです。
フルーティな吟醸香と上品でバランスの良い酸味と旨味が料理を引きたててくれます。
『真稜 至 純米吟醸 生原酒』
1800ml 3,190円(税込) 720ml 1,705(税込)
逸見酒造の人気商品「至」。この時期だけの生原酒バージョンです。
しぼりたてのフレッシュな飲み口と原酒ならではの豊潤旨口タイプです。
青木酒造
『鶴齢 純米吟醸 五百万石50% 生原酒』
1800ml 3,555円(税込) 720ml 1,760円(税込)
◆生産者資料
樋口杜氏を中心とした令和4BYの純米吟醸五百万石は、リンゴの様な香りを楽しめる、華やかで新酒らしいフレッシュなお酒に仕上げました。
麒麟山酒造
『麒麟山 初日の出』
1800ml 2,310円(税込) 720ml 1,210円(税込)
◆生産者資料
搾りたて生酒で味わう「伝統辛口」。
新米で醸しました麒麟山酒造の代表銘柄「伝統辛口」を、搾りたての生酒で味わっていただけます。今まで蔵人しか口にできなかった、しぼりたて生酒のいきいきとした味わいをお愉しみください。
新年に飲んで欲しい、希望を込めた一本。
河忠酒造
『想天坊 外伝 辛口純米酒 おりがらみ生』
1800ml 2,497円(税込) 720ml 1,298円(税込)
◆生産者資料
日本酒度+10の辛口純米酒を新酒生酒をおりがらみのまま瓶詰しました。
辛口のキリっとした切れの良さと、滓のやさしい甘みが絶妙に調和した、すっきりと飲み疲れしない味わいです。
せんきん
『仙禽 初槽 あらばしり』
1800ml 3,600円(税込) 720ml 1,800(税込)
仙禽しぼりたて、3種類同時発売!
「あらばしり」は搾った最初の部分。
他に比べ"若々しさ"が感じられます!ギュッとしぼった白ブドウの様な爽やかな香り、澱を絡めることでエネルギッシュな甘味を演出したうすにごりタイプ。
◆生産者資料
令和4年の初槽です。仙禽では初しぼりを「初槽」と呼んでいますが、今年の初槽も槽口(亀口)から直接、直汲みした作品です。
槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、完全ピュアのまま瓶囲いが可能になります。
上槽後にいかに鮮度をキープしてボトリングするか。これが生酒や新酒の生命線です。仙禽では上槽後に最も気を使い、今シーズンは昨年よりも「アミノ酸」をそぎ落とし、ピュアな透明感をより明確に手に入れました。体に溶け込む、圧倒的に美しい味わいに仕上がりました。
『仙禽 初槽 なかどり』
1800ml 3,600円(税込) 720ml 1,800(税込)
仙禽しぼりたて、3種類同時発売!
「中取り」は搾った中間の部分。
他に比べ"落ち着き"があり"綺麗"。
しっかりと美しいボディを表現し、マスカットの様な香りに加え、贅沢な甘みを酸が追いかけます。
◆生産者資料
令和4年の初槽です。仙禽では初しぼりを「初槽」と呼んでいますが、今年の初槽も槽口(亀口)から直接、直汲みした作品です。
槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、完全ピュアのまま瓶囲いが可能になります。
上槽後にいかに鮮度をキープしてボトリングするか。これが生酒や新酒の生命線です。仙禽では上槽後に最も気を使い、今シーズンは昨年よりも「アミノ酸」をそぎ落とし、ピュアな透明感をより明確に手に入れました。体に溶け込む、圧倒的に美しい味わいに仕上がりました。
『仙禽 初槽 せめ』
1800ml 3,400円(税込) 720ml 1,700(税込)
仙禽しぼりたて、3種類同時発売!
「せめ」は搾った最後の部分。
他に比べ"個性的"です!
本来製品化しない箇所ですが、活き活きとしたジューシー感があります。
甘味・酸味に苦味を加えバランス◎
◆生産者資料
令和4年の初槽です。仙禽では初しぼりを「初槽」と呼んでいますが、今年の初槽も槽口(亀口)から直接、直汲みした作品です。
槽口から垂れるしずくを空気にふれる事無く、完全ピュアのまま瓶囲いが可能になります。
上槽後にいかに鮮度をキープしてボトリングするか。これが生酒や新酒の生命線です。仙禽では上槽後に最も気を使い、今シーズンは昨年よりも「アミノ酸」をそぎ落とし、ピュアな透明感をより明確に手に入れました。体に溶け込む、圧倒的に美しい味わいに仕上がりました。
日々醸造
『日日 山田錦』
720ml 2,398(税込)
原料や産地の特性を最大限生かした本質的な酒造りをする日々醸造。
良質な酒米がもつエネルギーを余すとこなく、酒に昇華します。
それには甘さや香りなど余計な要素は削ぎ、アルコールは抑えめにすることで
素直で美しい日本酒が生まれます。
透明感のある引き締まった旨味と鮮度。
口に含むと自然と飲み込んでしまう美味しさです。
生もと造りのため奥ゆかしさも感じられ、
冬の時期は熱燗(63℃~68℃推奨)もお勧めです!
◆生産者資料
兵庫県東條産山田錦と旧米田村の契約栽培山田錦を醸した日日のベーシック。
富美菊酒造
『羽根屋 純米大吟醸 愛山 生酒』
720ml 2,750(税込)
◆生産者資料
酒米のダイヤモンドと称される「愛山」を贅沢にも55%まで磨き、しぼりたてのフレッシュな味わいそのままに、グラマラスに広がる香りと上品なコクのある旨甘味。
後味のスパイシーなキレがアクセントとなった愛山ならではの絢爛たる味わいに仕上がりました!
ホリデーシーズンに最適な限定アイテムです。
稲とアガベ醸造所
『稲とホップ』
500ml 2,650(税込)
◆生産者資料
ビール造りに使用されるホップを副原料にしたクラフトサケです。
今回使用したホップは、トロピカルなネクタロン、マスカットやライチ様のネルソンソーヴィンを中心に、センテニアル、シトラを補助的に配合しております。ホップの選定は尊敬するビールクラフトマン森振水氏が担当。
ホップの成分が酸化することによって綺麗なピンク色〜紫色に着色します。
ホップの華やかな香りに綺麗で酸味が特徴的でキレの良いタイプに仕上がりました。一発目にしては上場の出来かと思います。
『ホップどぶろく』
500ml 2,650(税込)
◆生産者資料
ビール造りに使用されるホップを副原料にしたホップどぶろくです。
今回使用したホップは、トロピカルなネクタロン、マスカットやライチ様のネルソンソーヴィンを中心に、センテニアル、シトラを補助的に配合しております。ホップの選定は尊敬するビールクラフトマン森振水氏が担当。
ホップの成分が酸化することによって綺麗なピンク色〜紫色に着色します。
昨シーズンのものに比べて、使用ホップの影響で、南国フルーツのような印象に仕上がっております。美味しいと思いますのでお楽しみに!