今週の入荷情報をまとめて紹介!
青木酒造
『牧之 大吟醸』
1800ml 12,892円(税込) 720ml 6,380円(税込)
◆生産者資料
年一回、秋に販売いたします限定品牧之は厳寒の酒造で豊富な名水と選びぬかれた酒米、そして越後杜氏の技とで造り上げた酒です。
毎年行われる鑑評会に出品する酒で日本一の山田錦と評される兵庫県特A地区の特上、特等米のみを使用し醸した大吟醸酒です。華やかな吟醸香とフルーティーな味わいをお楽しみいただけます。
峰乃白梅酒造
『菱湖 純米大吟醸 おりがらみ 生』
1800ml 3,960円(税込) 720ml 2,035円(税込)
◆生産者資料
山形県産の酒米「山酒4号」を45%まで磨き上げることにより、雑味のない綺麗で滑らかな口当たりと、爽やかな梨やメロン系の果実の香りを味わえます。
香り高い7号系酵母と自社培養酵母をブレンドすることで、抜栓時から飲み終えるまで、芳醇な香りを長く保てるように酒質を設計しました。
また、おりがらみならではの厚みのある味わいは、麹由来のほのかな甘味がポイントとなり、同時に微発泡感と適度な酸味が口の中をサッパリさせるので、べたつきのない上品な余韻を感じる事ができます。
八海醸造
『八海山 純米大吟醸 しぼりたて原酒 越後で候』
1800ml 4,576円(税込) 720ml 2,288円(税込)
※ご注文の際はお電話・メールにて承ります。
◆生産者資料
年に1回、12月限定で発売される純米大吟醸のしぼりたて原酒です。
八海醸造が培った技術をもとに深みのある味わいと上品な香りをバランスよく設計した純米大吟醸のしぼりたて原酒です。しぼりたてのフレッシュさと純米ならではのまろやかさ、洗練された旨みを追求しました。
高千代酒造
『たかちよ Xmas feat.さかずきん』
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,760円(税込)
◆生産者資料
たかちよシリーズは「果実」を連想させる味わいを追求した商品です。ラベルカラーがテーマとなる様々な果実を物語っており、香り高く芳醇な味わいをお楽しみいただけます。
クリスマスラベルはりんごをイメージしたジューシー旨口な、Xmasに合わせて飲みたい限定醸造。
りんごのような酸味ある蜜感と後口に残る甘味が特徴。
麒麟山酒造
『麒麟山 ぽたりぽたり』
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,760円(税込)
◆生産者資料
新潟・奥阿賀産「五百万石(ごひゃくまんごく)」100%使用しています。
完熟メロンを思わせる爽やかな香りに、口いっぱいに広がるあざやかな旨み。シュッと引くキレの良さが、しぼりたて生原酒ならではの味わいを引き立てます。
しっかり冷やしてお飲みください。
渡辺酒造店
『根知男山 雪見酒 しぼりたて生酒』
720ml 1,925(税込)
◆生産者資料
毎年恒例、根知男山の「雪見酒」は根知谷産五百万石の新米で造ったしぼりたての新酒です。2022年産米は全量特等米となりました。
新酒の若々しい爽やかな味わいをお楽しみください。
大洋酒造
『大洋盛 純米無濾過生原酒』
1800ml 3,256円(税込) 720ml 1,628(税込)
◆生産者資料
「旬のおいしいところを限定してお届けする」ことを基本コンセプトとした季節限定商品です。ノド越しの良さと適度な味わいを両立すべく吟醸酒並みの造り及び原酒とするも、コストパフォーマンスの高い価格設定にしてあります。新酒ならではのフレッシュな香りと、粗削りながらも純米原酒らしい深みのある味わい、キレの良い後口が特徴です。
酒質が一番わかり易いと言える純米酒を原酒で、しかも炭素濾過等の濾過工程を省き、加熱殺菌も行わない本生の純米無濾過原酒としました。
諸橋酒造
『越乃景虎 龍 生酒』
1800ml 1,999円(税込) 720ml 999(税込)
◆生産者資料
淡麗辛口の定番酒として人気の高い「龍」を、生酒で蔵出し。お酒の仕込み時期だけの冬季限定です。
フレッシュ感があり、さらりとしていながら飲むほどに味わい深くなる酒です。
逸見酒造
『真稜 至 純米 にごり生』
1800ml 2,640円(税込) 720ml 1,430(税込)
逸見酒造の人気商品「至」。この時期だけのにごり生バージョンです。
普段の火入れ酒とはまたちがったフレッシュな味わいをお楽しみください。
冨田酒造
『七本鎗 木ノ環 木桶仕込 生原酒』
720ml 1,760(税込)
◆生産者資料
木桶由来の木のニュアンスと、酸味、甘味のバランスがよくなるように仕込みました。
出来上がったお酒は、木桶感は軽めではあるものの存在し、軽やかな甘みがありますが単調にならずに、良いバランスに仕上がりました。
▼「木ノ環(きのわ)」とは
酒蔵には、建物をはじめとして、古い道具や昔ながらの技術など、長年受け継がれてきたものが多く存在します。その中でも木桶に関しては「酒蔵で使われた木桶が、味噌・醤油蔵に」という循環が一つのカタチとしてありました。しかし酒蔵が木桶より扱いやすい琺瑯タンクに切り替えていったことにより、昭和中期にほとんど姿を消してしまいました。
次々と新しい価値やモノが生まれてくる時代だからこそ、あえて今、長年受け継がれてきた伝統や技術に光を当て、価値を見直し、次世代へと環(めぐ)らせていきたいと思います。
このような木を軸にした輪、そして循環、環り(めぐり)という想いを込め、「木ノ環(きのわ)」と名付けました。ラベルは、木や稲のイメージのある落ち着いた黄色をベースにして、木桶の箍のモチーフを入れております。
笑四季酒造
『笑四季 Sensation 黒ラベル 生』
1800ml 2,640円(税込) 720ml 1,430(税込)
◆生産者資料
新酒の生酒タイプになります。
笑四季が日常楽しめる価格と味わいの両立を目指し提案する定番酒としてスタートさせたコンテンポラリーシリーズ ”Sensation"
きょうかい7号系由来の爽やかでフレッシュな香りと自社酵母ブレンドによるふくよかな味わい、軽快な切れ味が楽しめ、守備範囲も広くスパイスの効いたエスニックや欧風料理にも合わせやすいです。
清水清三郎商店
『作 純米 玄乃智』
1800ml 3,520円(税込) 750ml 1,760(税込)
◆生産者資料
青リンゴのようなフレッシュな香りとキレのある酸味。
お米の持つ優しい甘みがさわやかに広がったあとにすっとキレの良い酸味が心地良く残り、次の一杯を誘います。料理との相性も良い、味わいの豊かな純米酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。
楯の川酒造
『楯野川 2023 卯 干支ボトル “雪うさぎ”』
720ml 3,080円(税込)
◆生産者資料
今年も登場します!新年を彩る“干支ボトル”。
純白の雪うさぎがお届けする、白麹を使用したお正月に相応しい味わい。
昨年の干支ボトルにて、楯の川酒造として初めて「白麹」を使用した純米大吟醸に挑戦いたしました。それが非常にご好評をいただいたことを受けまして、今年も白麹仕込みで醸造することとなりました。
酸味のある味わいや柑橘系の香りが特徴的な白麹仕込み。酒米には山形県産の美山錦を100%使用しました。吟醸香は控えめですが、たださっぱり/すっきりとした味わいではなく、甘さをしっかりと残した酒質を目指しました。
ペアリングには柑橘系の風味を加えたくなるもの酸味のあるものがオススメです。
白麹を使用した日本酒には柑橘系を思わせるような香りや酸味があります。「柑橘類を絞って食べる料理」や「味や旨味の濃い料理」「甘みの強い食べ物」など、酒質と近い系統の味を掛け合わせると非常によく合います。
おすすめ料理:鶏の唐揚げ、レアチーズケーキ
▼ラベルデザイン
雪の多い山形ですが、庄内地方に降り積もる雪をイメージした真っ白なボトルに、丸めた雪に葉や実を付けうさぎの形に見立てて子供たちが遊んでいた「雪うさぎ」をデザインしています。また、雪うさぎの耳の部分はキラリと輝く仕様となっており、シンプルながらもお正月の集まりなどのおめでたい場面にも映えるデザインです。
2023年の干支【卯】は跳躍する姿から「飛躍」「向上」の象徴として、かねてより人々に親しまれてきました。うさぎのようにピョンピョン飛躍する一年になることを願い、新年を祝う福を招く「縁起酒」として、ぜひお楽しみください。