【今週の入荷日本酒情報】

【今週の入荷日本酒情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


笹祝酒造

『笹印 低精白コシヒカリ生もと純米にごり酒』
1700ml 3,080円(税込) 720ml 1,540円(税込)

しっかりと濁り、クリーミーな舌触り。
米の香りをダイレクトに感じつつも、酸味のおかげで切れも良い。
秋~冬の鍋料理や油脂分の多い料理とは、相性抜群です。

※火入れ商品ですが濁りが強い為、一部瓶内で活性しているものもございます。抜栓の際はご注意ください。

 

◆生産者資料
蔵に住む野生の乳酸菌の力を利用した古典製法「生もと仕込み」。
原材料は米・水・コウジカビ・酵母菌のみ。この他、記載義務のない一切の醗酵補助剤等を使用していません。
新潟市の岩室地区で、日本海の海藻を漉きこむ独自のお米作りをしている山田哲也さんのコシヒカリのチカラをなるべく手を加えずに表現したいなという想いから、低精白かつ醗酵助剤や醸造アルコールを加えない「生もと純米」のスタイルでお酒にしました。冷酒でも、燗酒でもオンザロックでもお楽しみ頂けます。
オススメのペアフードは「生ガキ/うなぎ/イカ一夜干し」


高千代酒造

『高千代 純米吟醸 黄 一本〆53』
1800ml 3,300円(税込) 720ml 1,650円(税込)

高千代酒造といば一本〆。派手さはない品種ですが、秋の味覚にはぴったり。

◆生産者資料
半年間タンクで熟成し、酒米一本〆らしいコクに、旨味があり尚且つバランスのとれた味わいとなります。秋からのお燗酒シーンでも是非お使いいただければと思います。40~45度のぬる燗ですと旨味が開いて、香りも楽しめます。


石本酒造

『越乃寒梅 特別本醸造 亀田郷大江山産』
1800ml 2,530円(税込) 720ml 1,210円(税込)

地元亀田大江山の酒米を使用。
これぞ地酒であり、昔の人はこうした地産地消の味わいを楽しんでいたに違いない。

◆生産者資料
大江山産は越乃寒梅の旧住所である「大江山村」産の酒米「五百万石」を100%使用した特別本醸造です。
夏を越して秋を迎え、軽くまろやかな味わいに仕上がりました。これから旬を迎える秋の味覚と合わせて、冷やまたはぬる燗でゆっくりお楽しみいただくのがおすすめです。


井賀屋酒造場

『岩清水 JUPITER 2022 生原酒 Harmonie』
720ml 3,630円(税込)

新鮮でピチピチフレッシュな完熟生酒!
甘みと酸味の絶妙なバランスのJUPITER。圧倒的な透明感に脱帽です。限定582本。
夫婦二人三脚で、日本一手間暇かけてつくる日本酒です。なるべく冷やして、白ワイン用のグラスでお楽しみください。
「Harmonie」は搾り中間の「中取り」部分。バランスが取れており、一番贅沢なところ!

◆生産者資料
お待たせしました!約3年ぶりに「岩清水 JUPITER」が発売!
今年4月に搾り約5ヶ月氷温熟成させたアルコール度数13度の生原酒。
使用した麹は酒米全体の約3.5割、ほんのりした甘味に加え、前回よりも酸をやや高めに仕上げました。
冷やして白ワイングラスでお召し上がりいただければよりリッチな味わいをお楽しみいただけます♪