【今週の入荷日本酒情報】

【今週の入荷日本酒情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


朝日酒造

『久保田 雪峰』
500ml 3,410円(税込)

久保田シリーズの7・9月限定、純米大吟醸(山廃仕込み)です。

◆生産者資料
▼アウトドアで日本酒を楽しむ
大自然のなかで、仲間と炎を囲み、酒を酌み交わすとき、人や自然とのつながりをより強く感じられるようになる。そんな時間を求めるのは、人間の本能かもしれない。人と自然をつなぐ新しいシーンをつくってきたスノーピークと、自然の恵みに育まれ、共に歩んできた朝日酒造が、アウトドアで日本酒を楽しむ新しい文化を提案します。
▼アウトドア料理と合う懐の深い味わい
山廃仕込みがもたらす絶妙に調和した懐の深い味わいが特長で、個性的で野趣あふれるアウトドア料理にもバランスよくマッチします。季節やお好みに合わせた温度で楽しむことができ、冷やすとシャープで軽快な旨みや酸味が、温めると潜在的に持つ甘みや酸味のまろやかさが際立ちます。焚火を囲みながら、お楽しみください。


村祐酒造

『村祐 茜 特別純米』
1800ml 3,080円(税込) 720ml 1,540円(税込)

村祐シリーズの茜ラベル!
上品な甘みで綺麗な口当たり、米の旨味も程よく乗っかってます。


『村祐 常盤 純米大吟醸』
1800ml 3,850円(税込) 720ml 1,925円(税込)

村祐シリーズの常盤ラベル!
数量限定につき欠品の際はご容赦願います。


高千代酒造

『たかちよ おりがらみ生原酒 SEVEN』
1800ml 3,080円(税込) 720ml 1,540円(税込)

◆生産者資料
メロンのような淡い甘さと、フレッシュなガス感が特徴の限定酒です。


青木酒造

『鶴齢 純米吟醸 愛山』
1800ml 4,666円(税込) 720ml 2,310円(税込)

◆生産者資料
酒米に東条産愛山を100%使用し、57%まで磨いた純米吟醸です。
「鶴齢の雪室」で貯蔵したお酒になります。


阿部酒造

『SIRIUS 2021』
500ml 2,310円(税込)

◆生産者資料
阿部酒造の進化を加速させる挑戦酒、★(スター)シリーズ。日本酒の味わい・香りの幅広さを知って欲しく、教科書通りの通常の製法から逸脱させたレシピにすることで、日本酒本来の味わいからもかけ離れたお酒です。12-15度の低アルコール原酒です。720ml瓶詰め(一部スパークリング酒は500mlサイズ)のラインナップ。
また表記のイメージに囚われずに飲んでほしいため、精米歩合などの表記は非公開にしています。数ある日本酒のなかでも、一等星の如くインパクトを持った酒を目指しました。

おおいぬ座の一等星・SIRIUS(シリウス)。
瓶内二次発酵によるきめ細やかなシュワシュワを演出したスパークリング清酒です。乳酸みのある甘酸っぱいテイストをドライな飲み口でキリッと味わえます。甘さは控えめなので乾杯酒・食中酒としてもおすすめ。王冠栓のため、飲みきりを推奨します。

アルコール分12度で今年もスッキリ目な印象。今季は次回のスパークリングへの調整を視野に入れて製造しています。その序章としていつもり糖分は低めの二次発酵にしています。といってもまだまだ甘味はあります。
そして、二次発酵の温度もいつもよりゆっくりと発酵をすべく、低温での二次発酵を行いました。よりきめ細やかな泡を目指すためです。


麒麟山酒造

『麒麟山 一片氷心』
300ml 715円(税込)

◆生産者資料
澄んだ飲み口とやわらかな香り。
麒麟山の麓からお届けするフレッシュで清涼感あふれる夏季限定の生酒です。冷やしてお楽しみください。


佐久の花酒造

『佐久の花 純米吟醸 39-87 直汲み』
720ml 1,650円(税込)

◆生産者資料
長野県酵母の1つである「リンゴ酸高生産性酵母(P43-14)」を使って醸した純米吟醸を直汲みで詰めた酒です。リンゴ酸のさわやかな酸味が夏にピッタリです。
さわやかでリンゴのような上立ち香と軽い甘み、リンゴ酸特有のさわやかでジューシーな酸味が調和したお酒です。フジのような甘みの強いリンゴではなく、軽い酸味とほどよい甘さのリンゴの様な味わいに軽いガス感(微発泡感)のある酒です。
アルコール度数も13度とワイン程度のアルコール度数のため食中にも合わせやすい酒になっております。


『佐久の花 純米吟醸 39-87 うすにごり』
375ml 888円(税込)

◆生産者資料
長野県酵母の1つである「リンゴ酸高生産性酵母(P43-14)」を使って醸した純米吟醸酒です。リンゴ酸のさわやかな酸味が夏にピッタリです。
さわやかでリンゴのような上立ち香と軽い甘み、リンゴ酸特有のさわやかでジューシーな酸味が調和したお酒です。フジのような甘みの強いリンゴではなく、軽い酸味とほどよい甘さのリンゴの様な味わいに軽いガス感(微発泡感)のある酒です。
アルコール度数も13度とワイン程度のアルコール度数のため食中にも合わせやすい酒になっております。

うすにごりはおりがらみタイプで活性にごり同様に保管し瓶内2次発酵させ、ある程度ガスがたまった時点で火入れをした商品です。


清水清三郎商店

『作 恵乃智 純米吟醸』
1800ml 3,080円(税込) 720ml 1,540円(税込)

◆生産者資料
洋梨にも似たふくよかな甘く華やかな香り。滑らかな甘味や旨味のあるしっかりとした味わい。酸味の膨らみとともにさらりと消えるキレの良い後味。これらのバランスが絶妙な当蔵自慢の純米吟醸酒です。冷やしてもお燗でも美味しく召し上がれます。


九重雑賀

『雑賀 クラフト檸檬酒』
720ml 1,815円(税込)

◆生産者資料
国産のレモンを使用したレモン酒です。
レモンならではのさわやかな香りとスッキリとした酸味が特長の日本酒ベースのレモン酒です。
おすすめの飲み方は梅酒シリーズ、柚酒と同様で、ロックにしていただくとその特長が際立ちます。
お好みに応じて、ストレート、ソーダ割り、温めて、お楽しみください。


楯の川酒造

『ヨー子 レモン』
720ml 2,200円(税込)

◆生産者資料
夏季限定・数量限定の新商品。
人気のヨー子に限定フレーバー”レモン”が登場。
広島県尾道市瀬戸田町の「citrusfarms たてみち屋」さんから、皮まで食べられる無農薬レモンを取り寄せてフレーバーに採用。フレッシュで刺激的な味わいに仕上がっています。

▼citrusfarms たてみち屋
皮まで食べられる無農薬レモン
美味しいレモンは自然の働きから栽培管理はとてもシンプルです。
産業革命以前は、「美味しい」と「安心安全」は同じことでした。つまり、美味しく、安心安全な農産物は、自然の働きそのもので育っていました。
美味しく健康的な実をつけてもらうには、光合成の仕組みを理解し土の状態を適切に保ち、有益菌の働きを活かして木の持つ生命力を強くすることが大切。
美味しいは嬉しい !
たてみち屋さんが大切にしていることは、とてもシンプルです。

▼蔵人からのコメント
ヨー子さんの作るヨーグルトリキュールはとってもまろやかでおいしいのですが、そこにレモンが加わると聞いた時には期待が膨らみました。
ヨーグルトのまろやかな甘みに、無農薬レモンならではのフレッシュな酸味が綺麗に調和する そんなイメージでしょうか。
爽やかな酸味と甘みで、すっきりと飲みやすいリキュールに仕上がっていてとってもおいしかったですよ。レモン果汁とヨーグルトの配合バランスが良いのかなと思います。
私は氷を浮かべたロックスタイルが好きです。
これからの季節、キャンプやBBQのお供にいかがでしょうか。