【今週の入荷日本酒情報】

【今週の入荷日本酒情報】

今週の入荷情報をまとめて紹介!


村祐酒造

『村祐 夏の生酒』
1800ml 3,135円(税込) 720ml 1,595円(税込)

年一回の限定酒。数量限定につき欠品の際はご容赦願います。


高千代酒造

『Takachiyo59 雄町』
1800ml 3,630円(税込) 720ml 1,815円(税込)

◆生産者資料
全国でも人気酒米雄町使用。上質感ある甘味とコクのバランスが良い酒質に仕上がっています。


『Takachiyo59 山田錦 38%』
720ml 3,465円(税込)

◆生産者資料
Takachiyoシリーズ最高精白(出品規格)今期より南魚沼産「山田錦」を使用し、大寒仕込みで仕込んだ最高酒質の限定酒。


河忠酒造

『想天坊 じゃんげ 超辛口純米 瓶囲い』
1800ml 2,409円(税込) 720ml 1,204円(税込)

◆生産者資料
蔵の背後に連なる西山連山の伝説の滝「蛇逃(じゃんげ)の滝」から着想を得て、面白い美味しいお酒を9代目の遊び心で蔵出ししているのが「じゃんげ」です。
「甑蒸し米」「箱麹製法」を踏襲し、米を手とぎする等大吟醸並みの製造管理をして、純米酒ながら日本酒度+15の超辛口に仕上げました。
口に含むと一瞬甘味を感じますが、その後はシャープな辛さでスッキリとした味わいとなります。冷やして飲めば夏の暑さも吹き飛ばすドライな辛口です。


鮎正宗酒造

『鮎正宗 たかね錦 純米酒』
1800ml 2,970円(税込) 720ml 1,529円(税込)

◆生産者資料
酒造好適米「たかね錦」で仕込んだ純米酒。
夏にふさわしいスッキリとした旨みと程よい酸味が効いた飲み飽きしない味わいに仕上がりました。
軽快さと旨味のバランスが食事に合います。


『鮎 純米吟醸 雪中貯蔵』
720ml 2,200円(税込)

◆生産者資料
雪解けの水で育った地元産の米と蔵内より湧き上がる湧水を用いて寒中時期に仕込み、この酒を巨大な雪室の天然冷蔵庫内で貯蔵します。
光の入らない冷暗な雪室の中は、温度変化なく0度で保たれています。
香りと味わいのバランスが程よく調和しています。


丸山酒造場

『雪中梅 雪中貯蔵 本醸造原酒』
720ml 1,760円(税込)

◆生産者資料
令和3酒造年度/2021BYの本醸造の新酒を一度火入れで雪室に貯蔵し、4カ月以上の熟成で口当たりを滑らかに整えました。酒質はフレッシュさが保たれ、新酒の硬さを残しますが、原酒ですのでオンザロックやソーダ割でもよく、秋頃までは硬さが取れてゆく過程をお楽しみいただける印象です。


樋木酒造

『鶴の友 上々の諸白』
720ml 3,410円(税込)

「鶴の友」の中でも超限定の最高峰酒。出品酒用に醸された大吟醸酒で、生産数が少ない幻の酒となっています。
香りは穏やかで食中酒としてもおすすめです。


石本酒造

『越乃寒梅 特醸酒』
720ml 7,150円(税込)

◆生産者資料
原料の一部として当社乙焼酎を加えているため、特定名称酒の定義上「大吟醸」と表示できませんが、精米歩合30%の山田錦をふんだんに使い、石本酒造がその技術・感性を注ぎこんで造りあげた「特別なお酒」です。
超特撰に比べ、味の凝縮感が強く、「強固」という表現がふさわしい味が特徴で、越乃寒梅の中でも、特に感性の豊かなお酒に仕上がっています。
※お盆と暮れの限定商品



『越乃寒梅 梅酒』
720ml 3,850円(税込)

◆生産者資料
「とろりとした濃い味わい」と「すっきりとした梅の香り」、「ほどよい甘味」を求め、10年間の研究と2年間の市場調査を経て、平成20年に誕生した梅酒です。
乙焼酎と、味に幅があり十分な熟成が期待できる『紀州の南高梅』、綺麗で澄んだ香りが特徴の『群馬の白加賀』、そして地元『亀田の藤五郎梅』、さらに北海道の甜菜(てんさい)を原料とする氷砂糖を使用し、濃厚な味わいに仕上げました。
※お盆と暮れの限定商品


清水清三郎商店

『作 純米大吟醸 朝日』
1800ml 4,675円(税込) 750ml 2,337円(税込)

◆生産者資料
華やかで芳しい香り、豊かでまろやか。透明感を感じさせる味わい。


佐久の花酒造

『佐久の花 夏の大吟醸』
1800ml 3,300円(税込) 720ml 1,815円(税込)

◆生産者資料
夏の季節商品「夏の大吟醸」は「大吟醸原酒」と「山田錦 純米大吟醸」「愛山 純米大吟醸」をブレンドしアルコール14度台まで加水した商品です。
14度台まで加水してあるため、軽くスムーズに呑める夏向きの大吟醸です。
味わいに厚みを出すため、純米大吟醸をブレンドしております。
14度台でも薄すぎる感じはなく、心地よい吟醸香と大吟醸らしい上品な味わい、さわやかな酸味の調和した酒に仕上がりました。
今年は香りと酸のバランスが良く、特にさわやかな酸が心地よく感じられる酒になっております。


酔鯨酒造

『酔鯨 純米酒 香魚』
720ml 1,485円(税込)

◆生産者資料
鮎に合わせて美味しい純米酒。清流「野根川」の伏流水と高知県産米で仕込みました。
自然豊かな高知県でも特に水質が良いとされる清流「野根川」は天然の鮎が多く遡上することでも有名です。またアユ漁で獲れる鮎の味わいは素晴らしく、「全国利き鮎コンテスト」でもグランプリを獲得しています。本品はその野根川の伏流水を仕込み水に使用し、高知県産の米で醸しました。
鮎に合わせて楽しんで頂けるよう酔鯨らしいしっかりとした味わいを表現しました。
初夏に旬となる鮎は塩焼きなどで供されることが多いかと思います。本品はそんな鮎の味わいを引き立てるよう味の五味をしっかりと表現しました。本品の売上の一部は自然豊かな環境が保たれるよう野根川流域の自然保護活動に充てられます。