今週の入荷情報をまとめて紹介!
峰乃白梅酒造
『菱湖 純米大吟醸 なつのさけ』
1800ml 3,520円(税込) 720ml 1,760円(税込)
◆生産者資料
山形県産の酒米「山酒4号」を50%まで磨き、雑味を落として米の良さを最大限に引き出せたことで、「さっぱり、スッキリ、ジューシー」の三拍子が軽快に杯を進めます。
7号系酵母と自社培養酵母をブレンドして仕込むことで、甘味と香りのバランスが取れた味わいが口中に広がります。
なつのさけと言うことで、段々と暑くなってくる季節に向けて、桃やマスカットのような香りと果実味を楽しめる一本です。
青木酒造
『牧之 大吟醸 生詰め原酒』
720ml 5,720円(税込)
◆生産者資料
大吟醸牧之の原酒です。華やかな香りと原酒の濃厚な味わいが楽しめます。
『鶴齢 特別純米 瀬戸産雄町55% 生原酒』
1800ml 3,999円(税込) 720ml 1,980円(税込)
◆生産者資料
契約栽培の岡山市瀬戸地区(旧赤磐瀬戸町)の雄町100%で仕込んだ特別純米酒です。
瀬戸地区は旧赤磐地区で最良の雄町が栽培できる地区です。
高千代酒造
『高千代 辛口純米+19 おりがらみ生原酒』
720ml 1,375円(税込)
◆生産者資料
美山錦100%使用した辛口純米の夏酒。パンチある超辛口タイプ。滓を絡め最後フィニッシュは米のコクを感じる限定商品。
口開けはパンチがありますが、空気に触れてまろやかに変化していきます。まろやかになってからのお燗もオススメです。
八海醸造
『八海山 特別純米原酒』
1800ml 3,379円(税込) 720ml 1,686円(税込) 180ml 493円(税込)
※ご注文の際はお電話にて承ります。
◆生産者資料
掛米に山田錦を使用し、辛さを抑えた深い味わいと軽さが特徴の純米原酒です。
長期低温発酵もろみによる、ふくよかで気品のある香りをお楽しみいただける一品に仕上げました。冷たく冷やしてお召し上がりください。
暑い夏の日によく冷やしてお楽しみいただくための日本酒です。おすすめは「氷温(マイナス温度)」です。
お飲みいただく1時間ほど前に製品を冷凍庫へ入れ、50mlくらいの小ぶりのグラスでキュっとお召し上がりください。
※家庭用冷凍庫に長時間入れたままにしますと、容器が破裂する恐れがありますのでご注意ください。
麒麟山酒造
『麒麟山 伝統辛口 原酒』
1800ml 2,310円(税込)
『麒麟山 伝統辛口 原酒』の1800mlは夏季限定の商品となります。
◆生産者資料
代表銘柄の「伝統辛口」を21%の原酒で味わえる力強い一本。濃厚な味わいと爽快な飲み口が人気の限定蔵出し銘柄。(愛称「伝辛原酒」)
飲み方はストレートやロックがおすすめです。地元では強炭酸水で割り、生レモンをキュッと搾る「麒麟山サワー」も人気です。
大洋酒造
『大洋盛 イチゴ花酵母 Junmai Ginjo Yechigo - Murakami』
720ml 1,980円(税込)
◆生産者資料
東京農大の花酵母研究会に加盟している蔵元のみが使える「花酵母」仕込みの純米吟醸酒。その数ある花酵母の中から「イチゴを思わせるようなフレッシュさと爽快なキレ」を醸し出す特徴を持った「イチゴ」花酵母使用。艶のある香りと口に広がる瑞々しい味わいをお楽しみいただけます。
女性社員が中心となり、酒の仕込みからデザインまで手がけ、イチゴが花を咲かせてから果実をつけるまでを瓶色で表現いたしました。
3種の瓶色の違いによる酒質の違いはございません。
せんきん
『仙禽 オーガニック・ナチュール W 2022』
720ml 2,300円(税込)
貴醸酒タイプのナチュール!
アルコール度数が低く、「こんな綺麗な貴醸酒ある?」とびっくりします!
蜂蜜を連想する甘美な風味と透明感ある酸味。
食後のリラックスタイムに至福の時間を。
◆生産者資料
仙禽の「オーガニック・ナチュール」から「W」の新酒が登場です。
今シーズンは他のアイテム同様、アルコール度数を14%(原酒)まで下げ、貴醸酒でありながら圧倒的なクリア感を手に入れる事に成功しました。
この貴醸酒は仕込み水の代わりに昨年のビンテージのナチュールを使用しています。
ここまで自然に振り切った貴醸酒はないはずです。仙禽のナチュールに対するこだわりと愛情の結晶であります。
ここ数年、「無農薬米」と「生酛」そして酵母を添加しない蔵付き酵母と向き合ってきました。さらに新しい木桶を導入し、ますます江戸時代の「EDO STYLE」を踏襲していきます。
仕様:仕込み水の代わりに昨年のビンテージのナチュールを使用・超古代製法・酵母無添加・蔵付き酵母・木桶仕込み(新木桶)・生酛酒母・無濾過原酒
『仙禽 麗 2022』
720ml 6,600円(税込)
◆生産者資料
仙禽の新プレミアムブランド、「麗(うらら)」。その名の如く、美しいエネルギーと密度が幾重にも重なりあうアナザーワールド。
単一品種では最も贅沢に米を磨き極めた、精米歩合17%。できたもろみを酒袋に入れて吊るす「袋しぼり」製法により、滴り落ちる酒だけを一滴一滴、時をかけて集めて創り上げました。山田錦のポテンシャルを最大限に引き出し、歳の威信をかけて送り出した仙禽の最高峰といえる逸品です。
もぎたての果実のようなトロピカルなトップノート。穏やかで華やかすぎない吟醸香がほどよく香りの演出をします。口に含めば、香りのみずみずしさ同様にシンプルで程よい華やかさを放ちますが、絹のようになめらかで、粒子のように細やかな甘味と酸味の質感を感じる事ができます。芳醇な甘さと密かな酸味が口中にひろがり、口中がリッチになり、優しくドライフィニッシュします。仙禽で最も美しい亀ノ尾です。
佐久の花酒造
『佐久の花 愛山 純米大吟醸』
720ml 2,497円(税込)
◆生産者資料
純米大吟醸に使用する愛山は、兵庫県産。酵母は長野d酵母を使用しました。
米の旨味とさわやかな吟醸香、ジューシーな酸味が調和した酒になっております。
特に米の旨味を他の好適米より感じられる仕上がりになっております。
鯉川酒造
『ブラック鯉川 特別純米酒』
1800ml 2,750円(税込) 720ml 1,540円(税込)
◆生産者資料
ノーマルな鯉川と比べると「大人の辛口」といった印象のお酒です。
富美菊酒造
『羽根屋 大吟醸 優等賞受賞酒』
180ml 1,699円(税込)
◆生産者資料
令和3酒造年度 金沢国税局酒類鑑評会にて優等賞受賞の栄誉に与りました。今年で20回目の受賞となります。
非常に稀少でほとんど市場に出回ることがない鑑評会出品酒を、気軽にお楽しみいただけるよう、小容量で特別に瓶詰いたしました。
今回はパッケージにもこだわり、お土産としてもご利用いただけます。
稲とアガベ
『CRAFT 稲とホップ 02/03』
720ml 3,300円(税込)
◆生産者資料
ビール造りに使われるホップを使用したクラフト酒、「02改良信交」と「03ササニシキ」の合併酒です。
本当は別々で出したかったのですが、想定外の事態が起こり02と03を合わせたお酒に仕上がりました。
02で使用したホップはマスカットの香りが期待できるネルソン・ソーヴィン、ハーバルでスパイシーなザーツ、ザーツを親に持ちライムのような明るい柑橘の印象のモトゥエカ、バランス調整にアイダホ7です。
03のテーマはハーバル&フローラル。
ハーバルなザーツとフローラルなハラタウカスケード。その二つのどちらとも違う働きをするカリプソが絡むというイメージの構成です。
この二つのお酒が混ざり合って生まれたお酒です。ホップの選定・調達・使用方法考案は、尊敬するビールクラフトマン森振水氏に今回も依頼しました。
2種類が混ざり合って完成するイメージで、あとから搾った03を仕上げました。
自分なりになかなかうまく行ったと思います。
正直これもDOBUROKUホップに続きむっちゃおいしいです。